パトレンジャーの装備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:07 UTC 版)
「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の記事における「パトレンジャーの装備」の解説
警察スーツ パトレンジャー専用の強化服。パワーと防御性に優れている。パーソナルカラー以外は白となっている。マスクはバイザーが黒色で警察の制帽のような形状であり、首元にはネクタイのデザインを取り入れ、両肩と上腕にはアーマーを装備している。アーマーはかなり丈夫にできており、ルパンレンジャーやギャングラーの攻撃、VSチェンジャーの銃撃などを、上腕のアーマーで防ぐこともある。 第11話ではピッチの犯罪技(アルナイン転換)で性別が逆転した際に、男女のスーツ(スカート部分の有無)も逆転している。 『ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー』でルパンレンジャーの3人がパトレンジャーに変身した際、前述のように運動性よりも攻撃性と防御を重視しているため、敏捷性が落ちるため、いつもの戦闘方法で戦ったせいか、リルスを相手に苦戦を強いられている。 エンブレムは金色で警察の制帽とパトレンの頭文字の「P」と「S」を模しており、マスクと左胸に2つ付けている。デザインイメージは警官の制服で、基本的にはルパンレンジャーと同型だが、ネクタイやスーツの襟をデザインに落とし込んでいる。 アクション用は従来のようにブーツではなく、運動靴となっている。 パトメガボー 国際特別警察によって開発されたパトレンジャー専用のトランジスタメガホン機能を兼ね備えた特殊警棒。モード切替により、2通りの使い方が出来る。『ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー』ではパトレンジャーに変身した魁利たちが使用した。デザインイメージは、DJポリス。 メガホンモード トラジスタメガホン機能によって催眠効果のある拡大した音声で、相手を足止めして整列させることが出来る。 警棒モード 金属製のロッドを伸長させ、電撃を纏った攻撃や必殺技を放つ際に用いられる。 ダメ!ゼッタイ斬り! メガホンモードで整列させた敵を警棒モードで連続殴打する必殺技。 サイレンアーマー サイレンストライカーが変化したアーマーで、ルパンエックスとパトレンジャーを強化変身させる。中央に警察のエンブレムがあしらわれている。ファイナルライブツアーではパトレン3号が、『騎士竜戦隊リュウソウジャーVSルパンレンジャーVSパトレンジャー』ではパトレン2号とリュウソウグリーンが強化変身に使用した。 両肩に備わった2つの砲台からの砲撃など高い防御力に優れる。両肩にハンドル型のトリガーがあり、必殺技であるスーパースペリオルストライクの発動の際に使用されるが、ビクトリーアーマーとは異なり、装着者自ら発動することが可能。 GSPOパトカー GTウイングを装備した4ドアセダンタイプの国際特別警察の標準的なパトカー。専用の探査装置や高性能ナビ端末を装備している。パトレンジャーの3人がパトロールに使用する場合、主に咲也が運転を担当する。 他にも作中では、ヒルトップ管理官が護衛付きで本部から極秘に2つのVSビークルを輸送する際に使われたものや、第19話でもヒルトップが運転しているものが確認されている。
※この「パトレンジャーの装備」の解説は、「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の解説の一部です。
「パトレンジャーの装備」を含む「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の記事については、「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の概要を参照ください。
- パトレンジャーの装備のページへのリンク