パステル ラヴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 07:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「パステル ラヴ」 | ||||
---|---|---|---|---|
金井夕子 の シングル | ||||
初出アルバム『Feeling Lady』 | ||||
B面 | パーフェクト ゲーム | |||
リリース | ||||
規格 | シングルレコード | |||
ジャンル | アイドル歌謡曲 | |||
時間 | ||||
レーベル | キャニオン・レコード | |||
作詞・作曲 | 尾崎亜美(作詞・作曲) | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
金井夕子 シングル 年表 | ||||
|
||||
「パステル ラヴ」は、1978年6月20日に発売された金井夕子のデビュー・シングル。
解説
- 金井のデビュー曲制作にあたり作家を選出する会議で当時流行ってたシンガーソングライターに依頼することにより本人も大好きな尾崎亜美へのオファーをしたところから実現になった経緯がある[1]。
- オリコンヒットランキング最高位35位だったがベスト100位圏内には14週に渡りランクインした。
- 売り上げは約5.7万枚スマッシュヒットで彼女の代表曲となった[2]。
収録曲
- パステル ラヴ [3:44]
- パーフェクト ゲーム [3:26]
カバー
- 尾崎亜美(1983年12月、セルフカバーアルバム『POINTS』)
- 松本典子(1987年4月22日、シングル「KEEP ME HANGIN ON 〜誘惑を抱きしめて〜」のB面)
- サン・ジョルディの日のイメージソングとしてラジオCMでも使われた。また音楽番組でも数回カヴァー曲として歌唱披露している。金井夕子と松本典子は当時同じ第一プロダクション所属であった[3]。
脚注
「パステル ラヴ」の例文・使い方・用例・文例
- 私の母はパステルで花の絵を描くのが好きです
- パステルの花を組み合わせた小さな花束
- 台所(の壁)をパステル調に塗る.
- パステル調の色合い.
- 柔らかいパステル・カラー
- パステルのような淡い色
- パステルピンク
- 香りのよいパステルカラーの花を持つよじ登り園芸植物
- クレヨンとパステルの両方の特徴を持つ,棒状の絵の具の商標名
- パステルトーンという色調
- パステルグリーンという色
- パステルで描いた絵
- かつて,パステル調や明るい色の浴衣のブームが起こった。
- おむつ用バッグはこれまで大半がパステルカラーで売られていたが,このバッグは男性にも女性にも受けが良い色で販売されている。
- 初めてバクラヴァを食べた時、その甘さに驚きました。
- マラヴィーヤは米国南西部とメキシコ北部で咲く野生の花だ。
- ラヴェンダーのかすかな甘さを持った希薄な散文
- キャラヴァンで移動する
- シリルとメソッドはスラヴ言語をアルファベットで表した
- モラヴィアの人々または文化の、あるいは、モラヴィアの人々または文化に関する
- パステル_ラヴのページへのリンク