バージニアでの前半生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 05:43 UTC 版)
「クリストファー・グリーナップ」の記事における「バージニアでの前半生」の解説
グリーナップは1750年頃にバージニア植民地フェアファックス郡で生まれたとされている[a]。父はジョン・グリーナップ、母はエリザベス(旧姓ウィッテン)だった。土地の学校に通って初等教育を受けた。チャールズシティ郡のチャールズ・ビンズ大佐に付いて測量を学び、法律を勉強した。アメリカ独立戦争のときにはまず大陸軍の中尉となり、後にバージニア民兵隊の大佐に昇進した。 1781年、グリーナップは当時リンカーン郡と呼ばれた地域への入植に貢献し、測量士や土地投機家として活動した。1782年には郡裁判所で法律実務を行うことを認められた。1783年にバージニア州がケンタッキー郡を創設した後、ハロズバーグ地区裁判所の法廷弁護士として認められ、1785年から1792年は事務官を務めた。1783年、トランシルベニア神学校(後にトランシルベニア大学)創設時の理事の1人となった。レキシントンで土地を2区画購入し、町の理事会で事務官を務めた。 1785年、ファイエット郡を代表してバージニア州議会下院議員に選出され、1期を務めた。その任期中にベンジャミン・ローガンやジェイムズ・ゲアリドと共に、後にケンタッキー州となる地域を細かく分割する方法を推薦する委員会の委員に指名された。この委員会は、地域の土地と水路に関する法を改定し、測量を行う任務もあった。最終的にバーボン郡、マディソン郡、マーサー郡の3郡の創設を推奨した。その年後半にマーサー郡が設立されると、グリーナップはそこの判事に指名された。 この期間もグリーナップはファイエット郡で法律実務を続け、他の様々な事業に関わっていた。1787年にはダンビル政治クラブ設立メンバーとなり、有益な知識の推進のためのケンタッキー協会に加入した 。後にケンタッキー州知事となるアイザック・シェルビーやジェイムズ・ゲアリド、またアメリカ合衆国最高裁判所判事となるトマス・トッドも、この協会の会員だった。1789年、ケンタッキー製造業協会の設立に貢献した。後にはケンタッキー川のインフラを改良することを目的とした集団であるケンタッキー川カンパニー役員に指名された。 1787年7月9日、短期間バージニア州に戻った間に、ハノーバー郡出身のメアリー・キャサリン("キャシー")・ポープと結婚した。この二人には、ナンシーとウィリアムという2人の子供が生まれた[b]。
※この「バージニアでの前半生」の解説は、「クリストファー・グリーナップ」の解説の一部です。
「バージニアでの前半生」を含む「クリストファー・グリーナップ」の記事については、「クリストファー・グリーナップ」の概要を参照ください。
- バージニアでの前半生のページへのリンク