バルーンコンテスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:48 UTC 版)
「クイズマジックアカデミー」の記事における「バルーンコンテスト」の解説
QMA賢者の扉で初登場。第14回から第18回までこの形式で開催。バルーン(気球)での高度を競う形式。 マッチング開始前に、気球パーツを組み合わせることでバルーンのカスタマイズを行う。正解時の上昇力や魔力に影響を及ぼすカスタマイズアイテムもある。 チームバトル同様、プレイヤーが各自1つずつ出題ジャンルをノンジャンル以外から選び、それぞれ3問×6人の計18問が出題される。正解すると高度が上昇するが、不正解でも下降することはない。 3問ごとを1ピリオドとし、2ピリオドごとにチェックポイントがある。 ホウキレース同様、「大会ポイント」は「高度」と「大会ボーナスポイント」(パーセンテージで倍率が加算)などから算出される。 アイテム風船が登場することがあり、表示されている高度まで上昇すれば獲得できる。アイテム風船の中身はマジカ・魔法石・気球パーツ・プラチナメダルなどがある。気球パーツのデザインが重複した場合は魔法石に変換(新たに獲得したパーツの方がの性能が高い場合は上書き)。気球パーツは次回大会以降にも持ち越される。 プラチナメダル獲得条件は「COM無しの試合でチェックポイントで1位を2回以上獲得し、総合順位で1位」になること(第5・第6ピリオドにもチェックポイントがあるため、3回中2回以上の獲得が必要)。 マイレージはボーナスを加算する前の高度/100マイルが加算される。 上昇気流(自分の正解時の上昇率増加)・下降気流(全員の正解時の上昇率減少。上昇気流と同時発生時は上昇気流のみ反映)・乱気流(全員に上昇気流・全員に下降気流・何もなし・アイテム風船登場などがランダムで発動)の3種類の「お天気魔法」を解答前のみ使うことができる(1問で複数の魔法が使える。上昇気流・下降気流は1プレイで各魔法1回、乱気流は乱気流ゲージがたまれば複数回使用可能)。
※この「バルーンコンテスト」の解説は、「クイズマジックアカデミー」の解説の一部です。
「バルーンコンテスト」を含む「クイズマジックアカデミー」の記事については、「クイズマジックアカデミー」の概要を参照ください。
- バルーンコンテストのページへのリンク