バルーンシューティング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:13 UTC 版)
2016年3月24日放送分から2020年4月23日放送分まで実施。数ある風船の内、黄色い 風船をチーム全員が吹き矢で狙い撃つ。計3セット挑戦し、制限時間は各20秒。割った黄風船1個につき5点(各セット10個)。パーフェクト達成でボーナス30点が加算。 回によっては対戦形式で行われ、2色(ピンク・水色)ある風船の中から自チームの風船を狙い、先に全て割ったチームに得点が加算(制限時間なし・計2-4セット)。 ターゲットの種類 嵐チームには2-4、ゲストチームには1-3が出現。 対戦形式の場合、1-5のいずれかが出現。1…固定/縦5個×横5個。 2…固定/縦5個×横5個・縦列5個ずつ上下移動。 3…固定/軸をずらした回転盤に21個。 4…浮游/網で塞がれた檻に13個+透明の風船約50個が密集。 5…固定/大きさが異なる4つの回転盤に計50個。幾つかは透明の風船。 ゲーム中のBGMはアーケードゲームのjubeatシリーズに収録されている、泉陸奥彦のアレンジによる『ウィリアム・テル序曲』。2016年4月14日放送分以前はBGM無し。 レギュラーハンデ 嵐チームは青い風船(黄・透明以外)を1個割る毎に−5点(2016年4月14日放送分以降)・回転盤の速度が途中から上昇、小さい黄色い風船が出現。 対戦形式の場合、嵐チームはゲストよりも風船が多く、小さい風船が1-4個出現。ゲストチームには大きい風船が1-2個出現。 過去のルール 2016年4月14日放送分までパーフェクトボーナスは無く、黄風船は1個10点・第1セットから順に3、5、10(2戦目では25)個。ゲーム全体の制限時間は30秒で、クリア時の残り秒数×5点をタイムボーナスとして加算。2回戦実施。 同年5月12日放送分のみパーフェクトボーナスは50点。第1-2セットの黄風船は各15個。 同年6月23日放送分以前・7月28日・2017年2月2日放送分は、両チームが同じターゲットに挑戦。 2017年1月3日のSP・1月19日放送分の対戦形式はターゲットが通常より大きく、上段と下段に6人ずつ分かれて挑戦。 2017年2月2日放送分は計2セット(両チームがターゲット3・4に挑戦)。 ターゲット 2・3は2016年5月12日、4は同年7月7日放送分、5は2017年9月21日放送分(対戦形式)で初登場。 3…2016年8月11日-12月8日放送分では小さい黄風船はなし 4…同年7月21日放送分までは風力が弱く、小さい黄風船が大きめ。2017年3月9日放送分まで透明風船はなし。 スペシャル 第22回:3チームが対戦(緑色の風船も出現)。1位は50点・2位は20点が加算。 Mr.VS嵐:対戦形式で、2セット先取したチームが勝利。風船の数や大きさは、両チーム同じ。 特別ハンデ 嵐チーム…ゲストチームより少ない、もしくは多い人数で挑戦。 黄色・青風船の数を変動。 ゲストチームに、青風船を割った際の-5点を適用。
※この「バルーンシューティング」の解説は、「VS嵐」の解説の一部です。
「バルーンシューティング」を含む「VS嵐」の記事については、「VS嵐」の概要を参照ください。
- バルーンシューティングのページへのリンク