バラエティー・教育番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 15:59 UTC 版)
赤白パネルマッチ あつまれ!クイズショー スター変身! ドレミファ船長(スイスイ、NHK教育) ママとあそぼう!ピンポンパン(フジテレビ) おはよう!こどもショー(日本テレビ) びっくりスコープ(NHK総合、昭和33年) はてな劇場(NHK総合、昭和33年〜) 不思議なパック(NHK、昭和35年) ものしりカレンダー(NHK、ものしり博士ケペル先生、昭和35〜) 仲よし広場(NHK、昭和36年〜) 魔法のじゅうたん(NHK総合、昭和36〜40年) 学校放送 大きくなる子(NHK教育、昭和36年) 幼稚園番組 出来た出来た(NHK、昭和36年ごろ) 子供名作座 あすをつげる鐘(NHK) ぼくらは名探偵(NHK、昭和37年〜) マンガ学校(NHK、昭和39年〜) 危険信号(NHK) ジェスチャー(NHK) 一丁目一番地(NHK) じょうずな話し方(NHK、昭和41年) テレビのおばちゃま(日本テレビ、昭和32〜40年頃まで) ちえのわくらぶ(TBS、昭和37〜44年) 歌うおもちゃ箱(フジテレビ、昭和34年) おはようチンパン(フジテレビ、昭和36〜38年、チンパンジーの声) 学校放送・道徳(テレビ朝日) 理科の時間(テレビ朝日) 百万人の英語(テレビ朝日)1960年代の日本教育テレビ(NET。現在のテレビ朝日)の英語番組で、講師のJ・B・ハリスの相手役を務めていた(当時、旺文社がNETの株主であったため、夏休みなどに1週間ほど教育番組が放送された。NHK市民大学や放送大学が放送開始される遥か20年以上前の話。)。 クイズ大作戦(テレビ朝日) はてな放送局(テレビ東京、昭和39年、子供番組) 科学の絵本(テレビ東京、昭和39年、30分子供番組) 動物の国 (東京12チャンネル)(テレビ東京、昭和40年、子供番組) 夜の大作戦(テレビ東京、昭和46年) ザ・ロンゲストショー(テレビ東京、昭和48年から7年間、昼の5時間ワイドショー) 夕やけニャンニャン(フジテレビ、1985年)木曜レギュラー「お姉さん教えて」相談コーナー相談員
※この「バラエティー・教育番組」の解説は、「坂本新兵」の解説の一部です。
「バラエティー・教育番組」を含む「坂本新兵」の記事については、「坂本新兵」の概要を参照ください。
- バラエティー・教育番組のページへのリンク