ハッショウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハッショウの意味・解説 

はっ‐しょう〔‐シヤウ〕【八将】

読み方:はっしょう

関東勢力張った八家豪族下総(しもうさ)の千葉結城安房(あわ)の里見常陸(ひたち)の小田佐竹下野(しもつけ)の小山宇都宮那須


はっ‐しょう〔‐シヤウ〕【八省】

読み方:はっしょう

律令制で、太政官(だいじょうかん)に属す八つ中央行政官庁中務(なかつかさ)省・式部省治部省民部省兵部(ひょうぶ)省・刑部(ぎょうぶ)省・大蔵省宮内省総称。やつのすぶるつかさ。

八省院」の略。


はっ‐しょう〔‐シヤウ〕【八象】

読み方:はっしょう

易の八卦(はっけ)の象徴するもの。乾(けん)は天、坤(こん)は地、坎(かん)は、離は火、艮(ごん)は山、兌(だ)は沢、巽(そん)は風、震はをあらわす。


はっ‐しょう〔‐シヤウ〕【発症】

読み方:はっしょう

[名](スル)病気症状現れること。「脚部に—する」


はっ‐しょう〔‐シヤウ〕【発祥】

読み方:はっしょう

[名](スル)

天命受けて天子となるめでたいしるしが現れること。帝王やその祖先生まれ出ること。

物事起こり現れること。「オリンピックの—した地」


八姓

読み方:ハッショウ(hasshou)

天武13年制定された姓制。真人朝臣宿禰忌寸道師・臣・連・稲置の八級。

別名 八色姓(やくさのかばね)


八省

読み方:ハッショウ(hasshou)

中務省式部省治部省民部省兵部省刑部省大蔵省宮内省


「ハッショウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハッショウ」の関連用語

ハッショウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハッショウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS