ノースアメリカンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ノースアメリカンの意味・解説 

【ノースアメリカン】(のーすあめりかん)

ノースアメリカン・アビエーション・インク(North American Aviation, Inc.

かつて存在したアメリカ合衆国航空機メーカー
当初1928年にクレメント・キースが航空会社売買する持株会社として創業
その後1933年ゼネラルモーターズ株式取得して傘下ゼネラル・アビエーション部門General Aviation division )と合併させる

1934年には航空郵便法の成立にともないダグラスからジェームス・キンデルバーガーを雇って航空機製造事業乗り出した
以降会社カリフォルニア州へと移し既存メーカー競合しない練習機生産をめざし、GA-15観測機、GA-16練習機などを製作した
第二次世界大戦にともない同社業務拡大しダラスカンザスシティにも工場設置していく。

傑作レシプロ練習機T-6テキサン」を17,000製造した他、ジミー・ドーリットルドーリットル空襲有名なB-25ミッチェル中型爆撃機やP-51「ムスタング戦闘機製造
特にP-51は、第二次世界大戦におけるアメリカ最高の戦闘機と言われている。

第二次世界大戦の終結に伴い従業員数10分の1以下にまで減少したが、B-45トーネード」の製造などにより航空機製造継続する
FJ-1フューリー」を再設計したF-86セイバー」の開発は、製造総計9,000機以上となる戦後ベストセラーになっている

1967年ロックウェル合併しノースアメリカン・ロックウェルNorth American Rockwell Corporation )と社名変更
ロックウェル傘下入った後も、B-1ランサー」やスペースシャトル・オービター(ノースアメリカン時代から開発関与)、GPS衛星主要部などを製造
1984年には、1955年分社化していたロケットダイン再度合併している。
再合併時点ロケットダインアメリカロケットエンジン大部分製造しており、ノースアメリカンは宇宙分野でのトップ企業名を連ねることになる。

しかし、1996年ロックウェル・インターナショナルはノースアメリカンとロケットダイン部門ボーイング売却し、ノースアメリカンの名前は消え事となった。

主要な製造機体



このページでは「航空軍事用語辞典++」からノースアメリカンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からノースアメリカンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からノースアメリカン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノースアメリカン」の関連用語

ノースアメリカンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノースアメリカンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS