ニープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > ニープの意味・解説 

ニープ

安く作って利益をあげる

アメリカコロラド州のスペースデブ社は1997年地球に近い小惑星探査機打ち上げ画像撮影科学探査をして、得られデータNASA大学など販売する計画発表しました。これが成功すれば世界初民間企業による商業目的宇宙探査となります探査機は「ニープ」(NEAP:Near Earth Asteroid Prospector)と名付けられ設計にはカリフォルニア大学ニューメキシコ大学などの教授学生らが参加してます。この計画の費用5000ドル以下で、NASAが行っている小惑星探査機NEAR」の計画よりも低コストで、しかも利益生むことができると同社ベンソン会長言います打ち上げ2004から2006年予定です。

最初は彗星の氷で採算

スペースデブ社の顧問であるアリゾナ大学ルイス教授によれば地球から比較容易に到達できる小惑星彗星数百個はあり、それぞれ地球よりはるかに純度の高い金や希少金属有し平均して1〜4兆ドル価値はあると試算してます。しかし、小惑星採掘によって最初に事業としてなりたつのはロケット燃料であろう予測してます。ロケット燃料1リットル宇宙手に入れるとすると、約1万2,000ドルにもなると予想されますが、彗星から得られる氷を酸素水素分解してロケット燃料として利用すればコスト大幅に下がるそうです




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニープ」の関連用語

ニープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS