ナルカミスダレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ナルカミスダレの意味・解説 

ナルカミスダレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 07:36 UTC 版)

イナズマスダレ」の記事における「ナルカミスダレ」の解説

稲妻模様顕著なものにナルカミスダレ Lioconcha dautzenbergi (Prashad, 1932)と名付けられたものがあるが、イナズマスダレ種内変異として異名扱いされる場合と、独立とされる場合とがあり、分類安定していない。 1999年日本産貝類総目録著した肥後後藤1999)はナルカミスダレを amirantium Melvill, 1909 ともにイナズマスダレ同種見なし、これらの名を異名とした。 2000年出版され日本代表する貝類図鑑日本近海貝類図鑑』(初版)では、解説には「殻が高く、輪肋が強く山型模様著し個体をナルカミスダレ L. dautzenbergi Prashad, 1932という」とし、ナルカミスダレはイナズマスダレ個体変異とされた。 しかし2017年出版の『日本近海貝類図鑑 第二版』では「ナルカミスダレ Lioconcha (Sulcilioconcha) dautzenbergi (Prashad, 1932)」の名で独立種として図示され、解説には「イナヅマスダレの一型ともおもわれるが、イナヅマスダレよりも、殻が高く、輪肋が強い。また殻表の山型文様著しい。奄美大島からインドネシアの亜潮間帯」とあり、種内変異可能性言及されつつも別種扱いとなっている。 一方世界二枚貝図示解説したHuber (2010)は、紅海レユニオンインドネシアボルネオ沖縄ポリネシアなどからの多数標本比較した結果色模様形態など同一個体群内でも変異があり、ナルカミスダレを別種として区別する特段理由見当たらないとし、肥後後藤1999)に従いナルカミスダレをイナズマスダレ異名とするとした。この考えから、同じHuber担当した海産動物名データベースWoRMS」(2018)でもナルカミスダレはイナズマスダレ異名として扱われている。 ナルカミスダレの原記載以下のとおり; Hysteroconcha (?Lamelliconcha) dautzenbergi Prashad, 1932: 217, pl. 6 figs 11-12. 種小名の dautzenbergi はベルギー貝類学者 Philippe Dautzenberg (1849–1935)への献名

※この「ナルカミスダレ」の解説は、「イナズマスダレ」の解説の一部です。
「ナルカミスダレ」を含む「イナズマスダレ」の記事については、「イナズマスダレ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナルカミスダレ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナルカミスダレ」の関連用語

ナルカミスダレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナルカミスダレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイナズマスダレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS