ドラムセットの変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドラムセットの変遷の意味・解説 

ドラムセットの変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 12:29 UTC 版)

yukihiro」の記事における「ドラムセットの変遷」の解説

DIE IN CRIES時代基本的な配置上記似ているが、今よりもさらに点数が多いセッティングだった。タム類は基本フロアタム以外は、キャノンタム2つロートタム5つ構成されていた。また、ライドシンバルやクラッシュシンバルは使用せず、チャイナシンバル9、スプラッシュシンバル3枚ハイハット4、さらにロートタムスポークシンバル代わりに使用するなど、現在にも況して特異なドラムセットであった。その点数多さから、当時ローディーに「お願いですからスタンドではなくラックにして下さい」と泣いて懇願されたという逸話まで残っている。ちなみにDIE IN CRIES時代導入していなかったライドシンバルやクラッシュシンバルを後に組み込んだのは、1995年バンド解散し、生活の為あらゆるミュージシャンのサポートドラマーをするようになったことがきっかけだという。 2011年頃までは前述構成でアークティックホワイトのセット使用ハイハット左側メイン用もリモートハットが使用されていた。前方には18インチチャイナ2枚左右対称高くセッティングされていたが、セット左側1枚けだった時期もある。2012年以降はマットブラックのセットになり、アークティックホワイトのセットは、ライヴサブステージ等でメインセットとほぼ同じセッティング使用されている。2015年頃からは、ワンバスベースのセット使用全体の高さが以前より低くなり、スネアには初めてピッコロスネア以外の5インチHybrid Exotiを導入ロートタム6・8インチ2つになった高く聳えるチャイナシンバルは無くなり17インチのホーリーチャイナを2枚導入。ワンバスになったことでツインペダルになった2018年開催されライヴL'Arc〜en〜Ciel LIVE 2018 L'ArChristmas」では、再びツーバスセットになった配置はツーバスセット時代とほぼ同様だが、シンバル等の高さはワンバスセットに近い。スネアはウルトラキャストでフリーフローティングシステムを取り入れたピッコロスネアを使用前方中央17インチのホーリーチャイナ1枚高く設置されHybrid Exoticサブスネアとして取り入れられた。

※この「ドラムセットの変遷」の解説は、「yukihiro」の解説の一部です。
「ドラムセットの変遷」を含む「yukihiro」の記事については、「yukihiro」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドラムセットの変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からドラムセットの変遷を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からドラムセットの変遷を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からドラムセットの変遷を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラムセットの変遷」の関連用語

1
2% |||||

ドラムセットの変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラムセットの変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのyukihiro (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS