データの保持期間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > データの保持期間の意味・解説 

データの保持期間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 12:30 UTC 版)

ソリッドステートドライブ」の記事における「データの保持期間」の解説

詳細は「フラッシュメモリ#保持期間」を参照 SSDデータ保持時間HDDよりも短い。特に高い室温環境で無通電状態で放置すると、数週間から数か月データ消失するおそれもある。HDD磁気記録そのものについては100年上保持されるのに対しSSDデータ保持期間10年前後との指摘もある。 フラッシュメモリ半導体が元々データ保持時間有限であり、セル微細化そのままこの時間短縮となって現れるHDDのように機構部品寿命除けば半永久的な情報保持原理のものと同じ感覚で扱うと、書き換え回数少な読み出し専用であっても2-3年程、早ければ1年放置すればデータ失われてしまう。例えば、90nmのSLC型ではデータ保持時間10年程度だったものがMLC型(2bit/cell)の50nm世代では5年前後に、MLC型40nm世代では2年前後MLC型30nm世代では1年程になる。さらに高温環境下で無通電状態だと数か月から数週間スパン消失のおそれもある。 解決方法として通電時にコントローラ時間経過情報参照し書き込みを行うなどが考えられており、一部メーカ部分的に実装している。また、新し低コスト化及び容量増加の手法としてとNAND素子3次元セル積層技術注目されている

※この「データの保持期間」の解説は、「ソリッドステートドライブ」の解説の一部です。
「データの保持期間」を含む「ソリッドステートドライブ」の記事については、「ソリッドステートドライブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「データの保持期間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「データの保持期間」の関連用語

データの保持期間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



データの保持期間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソリッドステートドライブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS