デジタル‐ミュージアム【digital museum】
デジタルミュージアム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/30 04:35 UTC 版)
「日本大学図書館」の記事における「デジタルミュージアム」の解説
総合学術情報センターでは、「総合図書館」時代からの様々な貴重資料を所蔵している。デジタルミュージアムでは、総合学術情報センターだけでなく、学内の所蔵資料をWEB上で公開している。 総合学術情報センター歌舞伎番付デジタルアーカイブ - 顔見せ、絵尽、錦絵、冊子等江戸時代の歌舞伎を中心とした演劇関係資料のデータベース。 法学部著名学者書簡コレクション(the famous scholar’s letter collection) - 17世紀から19世紀の著名な思想家、学者8名の自筆書簡・手稿類のデジタル化資料。 文理学部日本語日本文学デジタルアーカイブ - 古典籍資料及び近現代演劇資料の内5点を研究対象にしたデータベース。 芸術学部Ovid's Metamorphoses - 古代ローマの作家オウィディウスの著作のうち、日本大学所蔵の16世紀から17世紀の図書2点を研究対象にしたデータベース。 フランス19世紀同時代人ギャラリー - フランス19世紀の画家、音楽家、文筆家、俳優、政治家、軍人、聖職者約240人に及ぶ人物の評伝、肖像写真、手記や作品の複製写真等から構成された写真集。
※この「デジタルミュージアム」の解説は、「日本大学図書館」の解説の一部です。
「デジタルミュージアム」を含む「日本大学図書館」の記事については、「日本大学図書館」の概要を参照ください。
- デジタルミュージアムのページへのリンク