ディアーヌ7
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 02:10 UTC 版)
「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の記事における「ディアーヌ7」の解説
POWER - 5、ATTACK - 7、DEFENCE - 3、SPEED - 6 フランス連合のギガンティック。 コクピットはパイロット席の上段向かい合う方向にトランスレータ席があり、トランスレータはパイロット席の肩に当たる場所から突起した部分の先についているペダルに足を置く。 弓矢状の光学兵器、「光弩アルク・ルミエール」と「矢鑓クレール・フレッチェ」による遠距離射撃を得意とし、一度に複数の矢を放つことも可能である。また右腕の光学ユニットのエネルギーを槍状に生成した「光鑓フレッチェ・ランス」と、左腕に生成した楯状の力場障壁「フォルス・ブクリエ」によって接近戦にも対応できるが、機体自体はその線の細いフォルムどおりあまり防御力は高くない。 なお、ギリシア神話に置き換えた場合に双子の兄(アポロン)に相当するグリフィン6に対しては何らかの特殊な意思と力が働いていたようで、グリフィン6の隠されたOXIIの位置をパイロットに教えたり、グリフィン6が行動不能になったあとそのパイロットの救出に手を貸したりしている。 WWWの開戦当初からグリフィン6とドーヴァー海峡を挟んで長距離武器による決闘を続けていたが勝敗がつかず、幾度かの決闘ののちグリフィン6がフランス本土に上陸、近接戦闘によりグリフィン6のOXIIにダメージを与え決闘に勝利した。しかし直後にウルカヌス1とミネルヴァスXIの不意打ち(両国とも誤射を主張しUNが認めた)により致命的な損傷を受け一旦は機能を停止したが、トランスレータの呼び掛けに応えるかのように自らハッチをこじ開けて搭乗者を脱出させ、さらにはグリフィン6の搭乗者も助け出したあとグリフィン6に倒れ込むような形で今度こそ完全に機能を停止した。 デザイン - 出渕裕
※この「ディアーヌ7」の解説は、「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の解説の一部です。
「ディアーヌ7」を含む「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の記事については、「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の概要を参照ください。
- ディアーヌ7のページへのリンク