ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室の意味・解説 

ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:17 UTC 版)

シュノンソー城」の記事における「ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室」の解説

フランス王アンリ2世からシュノンソー城与えられ愛妾ディアーヌ・ド・ポワチエ使っていたのが、この部屋である。1559年アンリ2世馬上槍試合一騎討ち自分スコットランド衛兵隊長モンゴムリ伯ガブリエル殺されると、残され王妃カトリーヌ・ド・メディシスシュノンソー自分返すようディアーヌ命じ代わりにショーモン城の城をディアーヌ与えた格間飾られ天井同様、フォンテーヌブロー派フランス彫刻家ジャン・グージョン作製暖炉には、アンリ2世カトリーヌ王妃イニシャル刻まれている。絡み合ったHとCは、ディアーヌのDをも形作っているように見える。 17世紀初期から始まった4柱式ベッドアンリ2世肘掛け椅子は、コルドバ革で覆われている。暖炉には、ソヴァージュによるカトリーヌ肖像画19世紀)がかけられている。 16世紀フランドル派のかなり大きなタペストリー描写するのは以下のものである。 力の勝利 - 2匹ライオンが引く二輪戦車操縦する周囲には旧約聖書場面描かれる上のへりに沿ってラテン語で「全身天の恵み受け止めピエタ指示しりごみしない者」と書かれている慈善勝利 - 二輪戦車には、聖書エピソード囲まれ心臓を手に持ち太陽指差している。ラテン語で「危機直面して心臓の強さ示し、死の時にあって罪と罰からの救いという報酬として受け取れる者」と書かれている。 窓の左には、ムリリョの「聖母子」がある。暖炉の右には、18世紀イタリア派の絵画がある。「脱衣するキリスト」、リベラ師事したリバルタによる絵である。この絵の下にはシュノンソー城に関する古記録収めた本棚がある。そのうちの1冊がショーケース展示されており、トマ・ボイエとディアーヌ・ド・ポワチエ署名を見ることができる。

※この「ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室」の解説は、「シュノンソー城」の解説の一部です。
「ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室」を含む「シュノンソー城」の記事については、「シュノンソー城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室」の関連用語

ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディアーヌ・ド・ポワチエの寝室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシュノンソー城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS