テーマタイトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 09:30 UTC 版)
1976年1月5日(第1回放送) - 1982年 その日の中継先・注目ニュース・お天気カメラの映像をバックに、テーマ曲のイントロに合わせて円が中心から大きくなり、それが変形して「NOW」の文字になる。さらに何度か変形した後に、片仮名の「ナウ」となる。最後に画面右下に縮小移動し、上に「MBS」のロゴ(『MBSニュースコール』も同じ)が入るというものだった。ちなみに第1回放送では、タイトルバックには中継先の大阪国際空港が映し出されていた。 この第1回の放送は、初代司会・小池が死去した直後の2012年4月29日「毎日新聞テレビ夕刊」でも一部紹介され、「司会は、週の前半は昭和一桁生まれの私、小池が…」と挨拶する件が紹介されている。 1982年 - 1987年8月 その日の注目ニュース(無い時はお天気カメラの映像)をバックに、片仮名の「ナウ」の文字がアップからズームダウンし、その後英語の「NOW」の文字が登場。さらに、Oの部分から再び片仮名のナウの文字がズームアップ。最後は先代と同じ演出となる。 1987年9月 - 1989年3月 片仮名の「ナウ」の文字がいくつも登場し、右から左に流れる。その後、Oの部分から回転するように英語の「NOW」の文字が登場し、さらにその上に「MBS」のロゴがスライドして左上に入る。その後、ズームダウンして右下に「NOW」のみ残し、緑色の襷のラインが入る。なお、このバージョンよりテーマ曲が変更、須藤薫の「再会のエアライン」のイントロ・間奏部分が使われるようになった。 1989年4月 - 1990年8月 オープニング映像がCG化され、テーマ音楽も変更。また、このバージョンより長年使用されてきたタイトルロゴが変更され、「MBS」のロゴも今までとは異なり、本番組が独自に書き下ろしたものを使用していた。 1990年9月 - 1992年8月 茶屋町新社屋への移転に伴うリニューアル。お天気カメラ映像をバックにCGのパターンおよびテーマ音楽を変更。「MBS」のロゴが統一のものに戻っている。 1992年9月 - 1994年8月 CGのパターンおよびテーマ曲音楽を変更(15秒に短縮化)。 1994年9月 - 1999年8月 スタート時刻は18:30とはなっていたものの、実際には18:29.45秒にスタート。CGで製作されたアナログ時計が18:30を指そうとする映像と共に副調整室からキャスターが登場し、その日のニュース項目を紹介。後に、その日の注目ニュースの映像のさわりを映し出すようになった(以上は平日版のみ実施)。18:30になると(土曜版は番組開始定刻と共に)、カメラマンをイメージしたキャラクターが画面の中央へ向かって走ってゆき、それが「ナウ」の文字に変わるというものだった。タイトルロゴの下にたまる水の中からタイトルロゴを映し出すCGをバックに提供紹介がされる。また、タイトルロゴも再び変更。 このころからエンディングは1枚画から本番を終えたキャスター陣が談笑するシーンを写し、画面左下に「MBSナウ またあした」の字幕が出ていた(緊急時=阪神・淡路大震災時など、例外的にニュースの情報募集のフリップを出したこともある)。 1999年9月 - 2000年9月29日 オープニングCG、タイトルロゴ、テーマ音楽を変更。
※この「テーマタイトル」の解説は、「MBSナウ」の解説の一部です。
「テーマタイトル」を含む「MBSナウ」の記事については、「MBSナウ」の概要を参照ください。
- テーマタイトルのページへのリンク