ツァッフィーノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ツァッフィーノの意味・解説 

ツァッフィーノ (Zapfino)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 09:36 UTC 版)

ヘルマン・ツァップ」の記事における「ツァッフィーノ (Zapfino)」の解説

1993年、ツァップは米国数学会 (American Mathematical Society) のためのタイプフェイスAMSオイラー (AMS Euler) を、スタンフォード大学ドナルド・クヌース (Donald Kunth)、デビッド・シーゲル (David Siegel) と共に作り上げたドイツ文字ギリシャ文字を含む、数式のための書体であった。デビッド・シーゲルはスタンフォード大学修了したばかりであり、タイポグラフィー分野興味抱いていた。彼はツァップにさまざまな記号取り入れた書体作りをしたいとアイデア語り、ツァップがシカゴタイポグラフィー学会出版物向けに描いたカリグラフィー参考にしたいと言った当時複雑なプログラム没頭していたため、また新しい事に挑戦することを恐れるようになっていたため、ツァップは彼の考え退けた。しかし、1944年スケッチブック描いていたカリグラフィーページ思い出し、そこから書体作ることができるかも知れない考えようになった。彼は1948年にステンペル社で筆記体活字作り取り組んでいたが、金属活字ではスウォッシュ付き文字自由に表現できなかった。彼が望み現代電子技術でのみ実現できるものであり、ツァップとシーゲル複雑なソフトフェアを学ぶこととなったシーゲルマサチューセッツ州ボストン出身プログラマ、ジノ・リー (Gino Lee) をプロジェクト補佐役として雇った不幸にも、プロジェクト完成する直前シーゲルはツァップに手紙書きガールフレンド別れて全ての意欲失った伝えたシーゲルプロジェクト捨てて新し人生歩み出しMacintoshカラー化参画し、後にウェブデザイン専門家となる。 Zapfino開発はひどく遅れてしまい、ツァップはライノタイプ社プレゼンテーションをするのに気後れしてしまうほどであったチームプロジェクト再編成完成急いだ。ツァップはライノタイプ社協力得て四つアルファベット沢山の装飾記号絵記号を創り出した。こうして、ツァッフィーノは1998年発売された。 後の版のZaphinoにはAAT (Apple Advanced Typography) とOpenType技術利用され合字自動選択したり、装飾文字自動置換(特に、文脈代用装飾文字付近の他の装飾文字単語などから推測する文脈上の置換」と呼ばれるもの)をしたりと、ツァップのカリグラフィー流動性力強さをより正確に表現できるようになっている

※この「ツァッフィーノ (Zapfino)」の解説は、「ヘルマン・ツァップ」の解説の一部です。
「ツァッフィーノ (Zapfino)」を含む「ヘルマン・ツァップ」の記事については、「ヘルマン・ツァップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ツァッフィーノ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からツァッフィーノを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からツァッフィーノを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からツァッフィーノ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツァッフィーノ」の関連用語

ツァッフィーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツァッフィーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘルマン・ツァップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS