書体一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 09:36 UTC 版)
ツァップは下記の書体をデザインした。 Aldus(アルダス) AMSAMS Euler(オイラー) Aurelia(オレリア) Edison(エジソン) Hunt Roman(ハント・ローマン, ピッツバーグのハント植物学会の題字フォント) Kompakt(コンパクト) Marconi(マルコーニ) Medici Script(メディチ・スクリプト) Melior(メリオール) Michelangelo(ミケランジェロ) Noris Script(ノリス・スクリプト) Optima(オプティマ)Optima Nova(オプティマ・ノヴァ, 2002年, 小林章との共作) Orion(オリオン) Palatino(パラティーノ)Palatino Nova(パラティーノ・ノヴァ, 小林章との共作) Palatino Sans(パラティーノ・サンズ, 小林章との共作) Saphir(サフィール) Sistina(システィナ) Vario(ヴァリオ) Venture(ベンチャー) Linotype Zapf Essentials(ライノタイプ・ツァップ・エッセンシャル) ITC Zapf Book(ITCツァップ・ブック) ITC Zapf Chancery(ITCツァップ・チャンスリー) ITC Zapf Dingbats(ITCツァップ・ディンバッツ) ITC Zapf International(ITCツァップ・インターナショナル) Zapf Renaissance Antiqua(ツァップ・ルネサンス・アンティカ) Zapfino(ツァッフィーノ)Zapfino Extra(ツァッフィーノ・エクストラ)
※この「書体一覧」の解説は、「ヘルマン・ツァップ」の解説の一部です。
「書体一覧」を含む「ヘルマン・ツァップ」の記事については、「ヘルマン・ツァップ」の概要を参照ください。
書体一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 17:49 UTC 版)
「アドリアン・フルティガー」の記事における「書体一覧」の解説
フルティガーは下記の書体をデザインした。 Meridien(メリディエン、1955年) Egyptienne(エジプシャン、1956年) Univers(ユニバース、1957年) Serifa(セリファ、1967年) OCR-B(OCR-B、1968年) Iridium(イリジウム、1975年) Frutiger(フルティガー、1975年) Glypha(グリファ、1979年) Icone(アイコーン、1980年) Breughel(ブリューゲル、1982年) Versailles(ヴェルサイユ、1982年) Linotype Centennial(ライノタイプ・センテニアル、1986年) Avenir(アヴェニール、1988年) Vectra(ベクトラ、1990年) Linotype Didot(ライノタイプ・ディド、1991年)
※この「書体一覧」の解説は、「アドリアン・フルティガー」の解説の一部です。
「書体一覧」を含む「アドリアン・フルティガー」の記事については、「アドリアン・フルティガー」の概要を参照ください。
- 書体一覧のページへのリンク