チャンドラ・ボース訪日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チャンドラ・ボース訪日の意味・解説 

チャンドラ・ボース訪日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 23:59 UTC 版)

インド国民軍」の記事における「チャンドラ・ボース訪日」の解説

しかし、元英印軍士官であったモーハン・シン罷免行ったことで、インド国民軍多く占め元英軍兵士の一部からのビハーリー・ボースに対す信頼低下した上に、心労から病気がちとなったビハーリー・ボースは強い統率力維持できなくなった。そのため、日本軍はビハーリー・ボースの側近でもあったA.M.ナイル進言を受け、新たなインド国民軍指導者として、亡命中のドイツ北アフリカ戦線捕虜となった英印軍兵士から志願者募ってインド旅団」を結成しイギリス対峙していたインド国民会議派議長スバス・チャンドラ・ボース招聘計画したそれ以前にも、日本政府によるチャンドラ・ボース招聘検討されたことはあったが、ビハーリー・ボースに対す気兼ね日独関係への影響考慮してこれまで来日招聘には消極であった。しかし、ビハーリー・ボースにその意向打診したところ、そのころすでに病気がちであった自身チャンドラ・ボース訪日強く希望したため、問題はたちまち氷解した1943年2月に、チャンドラ・ボースドイツキール軍港ドイツ海軍Uボート「U180」で出発し途中マダガスカル島沖で日本海軍伊号第二九潜水艦移乗4月日本到着する同年7月4日シンガポールにおけるインド独立連盟総会において、ビハーリー・ボースはインド独立連盟総裁インド国民軍指揮権チャンドラ・ボース移譲した。その席上チャンドラ・ボースは、「まだまだあなたの力を借りたい」とビハーリー・ボースにインド独立連盟名誉総裁への就任要請し2人壇上固い握手交わしたという。 翌日チャンドラ・ボース興奮する数万インド国民軍将兵インド人大衆前にインド武力解放熱烈に訴えた。その演説は、「チャロー・ディッリー(चलो दिल्ली:進め!デリーへ)」で締めくくられインド人たちを熱狂させた。同年10月に、チャンドラ・ボースシンガポール自由インド仮政府樹立し、その主席就任し併せてイギリスアメリカ宣戦布告した

※この「チャンドラ・ボース訪日」の解説は、「インド国民軍」の解説の一部です。
「チャンドラ・ボース訪日」を含む「インド国民軍」の記事については、「インド国民軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チャンドラ・ボース訪日」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャンドラ・ボース訪日」の関連用語

チャンドラ・ボース訪日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャンドラ・ボース訪日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインド国民軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS