チェアリフト利用時の注意とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チェアリフト利用時の注意の意味・解説 

チェアリフト利用時の注意

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 20:20 UTC 版)

チェアリフト」の記事における「チェアリフト利用時の注意」の解説

一般財団法人 日本鋼索交通協会公益財団法人 全日本スキー連盟会員となっている全国スキー安全対策協議会において、スキーリフト乗車時における次の条文定められている。 (1)リフト搭乗者とは、リフト搭乗しているスキーヤーだけではなく搭乗するために待機しているスキーヤー搭乗し終えたばかりのスキーヤーを含む。(2)リフト搭乗者は、掲示板注意書き読み、これに従って搭乗しなければならない搭乗に不安を感じスキーヤーは、その旨係員申し出て必要な援助を得なければならない。 — スノースポーツ安全基準 第2章 スキーヤー責務 2 リフト搭乗にあたって リフト利用時注意あなたの行動は、あなたと他の利用全員安全に関わっています。リフト利用に当たっては、責任義務ともないます。次のことを守ってください乗車時1 リフト利用不安なかたは、申し出て下さい。2 「のりば」の表示位置スキーボード正しく前に向けて待機してください3 乗そこねたら、直ぐにリフトから離れてください。4 スキーヤーは、ストックがとなりの人の迷惑にならないように注意してください。5 リュック等はヒザにのせ、衣服等のヒモにも注意してください。6 ボーダーは、流れ止めをつけ、ハイバックたたんでください乗車中1 セイフティーバーを下ろし深く腰をかけてください2 乗っている時は、次のことを行わないください(1)イス揺らすこと。 (2)イスから飛び降りること。 (3)イスの上ふざけたり後ろ向いたりすること。 (4)ストック等でなどにさわること。 3 リフト止まって飛び降りないください降車時1 「おりば」が近づいたら降りる準備をし、降りた後はまっすぐ進んでください。 2 降りられなかったらそのままイス座っていてください。 — 一般財団法人 日本鋼索交通協会 索道事故防止委員会策定平成16年1月30日通知上記条文については次の理由がある。 乗車中2-(1)イス搬器)の揺さぶり搬器不必要にブランコのように揺さぶる事で、その振動が支曳索に伝わる事で脱索につながる。また、搬器とも繋がっているため不要な振動他者に伝わる。 2-(2)および3(イス搬器)からの飛び降り搬器から飛び降りる事で、その際衝撃搬器から支曳索に伝わる事で脱索につながる。また、リフト下の雪面より下に隠れている危険な障害物等直撃して負傷・死亡恐れがあるほか、遭難恐れもある。 降車時2(降りそこない現在のリフトには、ほとんどの場合緊急停止スイッチ緊急停止装置備え付けられているので、無理に降りようとしないで、リフト停止待ってから降りるのが安全である。 上記条文乗り場付近注意事項表示板告知されている事があるまた、揺さぶり飛び降り禁止リフト支柱取り付けられている標識によって告知されている事もある。 リフト乗車時の注意事項表示板函館七飯スノーパーク2018年3月撮影支柱取り付けられた「飛降禁止標識板函館七飯スノーパーク2018年3月撮影) なお、スキーリフト限らず夏期運行されるチェアリフトにおいても、上記条文準じて搭乗中危険な行為をしない方が良くリフト乗り場設置注意事項表示板なども確認すべきである

※この「チェアリフト利用時の注意」の解説は、「チェアリフト」の解説の一部です。
「チェアリフト利用時の注意」を含む「チェアリフト」の記事については、「チェアリフト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チェアリフト利用時の注意」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェアリフト利用時の注意」の関連用語

チェアリフト利用時の注意のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェアリフト利用時の注意のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチェアリフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS