ダンクショットの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダンクショットの種類の意味・解説 

ダンクショットの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 14:25 UTC 版)

ショット (バスケットボール)」の記事における「ダンクショットの種類」の解説

ワンハンド その名の通りボールを左か右のどちらかの手ダンクする技。 ダブルハンド 両手ボール持ってダンクする技。ボースハンドとも言う。日本では漫画SLAM DUNK』でこの技を得意としている赤木剛憲愛称からゴリラダンクと呼ばれることがある[要出典]。 リバースダンク ゴール背を向けながら行なうダンク日本ではバックダンクとも言われている。 360(スリーシックスティ) 空中1回スピンしてから決めダンク。さらに高度な技として1回転半(540・ファイブフォーティ)や2回転720・セブントゥエンティ)も存在するが、非常に難しい。 トマホーク 持ち上げたボールを一旦頭の後ろ動かしてからするダンクウィンドミル ボール持った腕を風車様に回転させながら行なうダンクのこと。「ウィンドミル (windmill)」は「風車」の意。片手でも両手でも可能。 アリウープ パスされたボール空中受け取りそのまま着地せずにするダンクパスする人とダンクする人の息が合わない成功できない大技。現在ではロサンゼルス・クリッパーズクリス・ポールブレイク・グリフィンが息のあったアリウープをよく見せている。 ワンマン・アリウープ 上記アリウープをたった1人で行う技。床にボール大きくバウンドさせ、それをキャッチし叩き込むタイプや、バックボードに当てて跳ね返ったところをダンクするタイプ(オフ・ザ・グラス)がある。 ダブル・バンプ 空中ボール一度下げ、さらにもう一度上げてからダンクする。「ダブル・クラッチ・ダンク」ともいう。 レッグスルー 空中ボールを股の間に通してからするダンク1993年スラムダンクコンテストでアイザイア・ライダーが初め成功させたので、「ライダー」とも呼ばれるエルボーダンク ボールとともに肘までリング突っ込みぶら下がるダンク2000年ダンクコンテストビンス・カーター成功させたものが最も有名。「エルボークラッシュ」とも呼ばれる 背面通しダンク ボール背中側で持ち替えて行うダンク2005年ダンクコンテストJ・R・スミス披露したレーンアップ フリースローレーンから踏み切って行うダンク1976年ダンクコンテストジュリアス・アービング初め成功させた。「フリースローラインダンク」とも言う。 人間越え 高い跳躍から、人間飛び越えてダンクする。飛び越える相手小柄だ易しく長身であるほど難しい。シドニーオリンピック男子バスケットボールにおいて、アメリカ合衆国代表ビンス・カーター身長218cmのフランス代表センターフレデリック・ワイスを飛び越えたダンクが最も有名。また、2006年スラムダンクコンテストではネイト・ロビンソンがスパット・ウェブを飛び越えて成功させた。しかし、翌年スラムダンクコンテストではジェラルド・グリーンがそのネイト・ロビンソン飛び越え、さらに左手で自ら目隠しをしてのダンク決めた上記技術複合させたダンクショットいくつかある。 360ウィンドミル(スリーシックスティウィンドミル) ウィンドミル360複合ビンス・カーター2000年ダンクコンテスト見せたオフ・ザ・グラス レッグスルー バックボードに当てて跳ね返ったボールキャッチし空中ボールを股の間に通してからのダンクジェイソン・リチャードソン2004年ダンクコンテスト成功させた。 ダブル・クラッチ レーンアップ 空中ボールを動かすクラッチ動作入れてレーンアップ1988年ダンクコンテストマイケル・ジョーダン見せた

※この「ダンクショットの種類」の解説は、「ショット (バスケットボール)」の解説の一部です。
「ダンクショットの種類」を含む「ショット (バスケットボール)」の記事については、「ショット (バスケットボール)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダンクショットの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダンクショットの種類」の関連用語

ダンクショットの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダンクショットの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのショット (バスケットボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS