ソーゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > ピティナ・ピアノ作曲家 > ソーゲの意味・解説 

ソーゲ

【英】:Sauguet, Henri

執筆者: PTNA編集部

ボルドー生まれ音楽家ダリウス・ミヨー招きパリ向かい6人組エリック・サティ交流して影響を受ける。バレエ付随音楽名声確立し映画やテレビ音楽の分野でも活躍した

ピアノ独奏曲

ピアノ合奏

管弦楽ピアノ


ソーゲ

名前 Sauguet

アンリ・ソーゲ

(ソーゲ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 16:03 UTC 版)

アンリ・ソーゲ
Henri Sauguet
基本情報
生誕 (1901-05-18) 1901年5月18日
フランス共和国ボルドー
死没 (1989-06-22) 1989年6月22日(88歳没)
フランスパリ
ジャンル 近代音楽
職業 作曲家
テンプレートを表示

アンリ・ソーゲ(Henri Sauguet, 1901年5月18日 ボルドー - 1989年6月22日 パリ)は、フランス作曲家。本名はアンリ=ピエール・プパール(Henri-Pierre Poupart)といったが、筆名として母エリザベトの旧姓を用いた。

略歴

5歳のとき、母親の手ほどきでピアノを始める。その後ボルドーのサント=ウラリー教会のオルガニスト、ルロー夫人に師事し、宗教曲やオルガン曲の影響を受ける。

1919年から1920年までモントーバンに勤め、この時に『オーヴェルニュの歌』の収集者として知られるジョゼフ・カントルーブと親交を結んだ。

ボルドーに戻って、ルイ・エミエやジャン=マルセル・リゾットと「三人組」(Groupe des Trois)を結成し、1920年12月12日に最初の演奏会を行う。この演奏会では、「フランス六人組」の作品に始まり、エリック・サティの作品に続いて、「三人組」自身の作品が演奏された。ソーゲは自作の『黒人の踊り』(Danse nègre)と『ピアノのためのパストラル』(Pastorale pour piano)を演奏した。

アンリ・ソーゲ(右から4人目)とチェリストムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(左から4人目)、モスクワ音楽院大ホールにて、1964年。

1921年10月に、ダリユス・ミヨーに励まされ、ソーゲはパリで、ギメ美術館に務めるかたわら、シャルル・ケクランに師事した。1923年に、アンリ・ポール=プレイエルやロジェ・デゾルミエール、マクシム・ジャコブらとともに「アルクイユ楽派」(Ecole d'Arcueil)を結成し、エリック・サティに支持されて、1923年10月25日に最初の演奏会をシャンゼリゼ劇場で行う。

ソーゲは特にバレエ音楽を多数書いたことで知られる。1927年に書いたイソップ物語にもとづく1幕のバレエ『牝猫』(La Chatte) はジョージ・バランシンの振り付けでバレエ・リュスによって公演され、男性主役をセルジュ・リファール、牝猫をオリガ・スペシフツェワがつとめた[1][2]。彼の書いた26曲のバレエ音楽のうちもっとも有名な作品は1945年にローラン・プティのバレエ団のために書いた『旅芸人』(Les Forains) である[3][4]。ほかにスタンダールパルムの僧院』のオペラ版 (La Chartreuse de Parme) や映画音楽の作曲でも知られる[4]

ソーゲの作風は友人であったサティ、プーランク、ミヨーらを踏襲するものと考えられているが、その一方で交響曲第1番のようなより真剣で大規模な管弦楽作品も作曲しており、その第3楽章にはショスタコーヴィチの影響が見られる[5]:25

ソーゲは長期にわたって舞台美術家のジャック・デュポンフランス語版と愛人関係にあり、デュポンの死後に書かれた弦楽四重奏曲第3番は死別の悲しみが主題になっている[6]

1974年にミヨーが没した後、彼の後継者として芸術アカデミーの会員に選出された[5]:26

1989年に他界し、パリのモンマルトル墓地のデュポンと同じ墓に埋葬された[7]

主要作品

歌劇

バレエ

  • 牝猫 La Chatte (1927年)
  • ダヴィデ David (1928年)
  • La Nuit (1929年)
  • レ・ミラージュ Les Mirages (1943年)
  • 旅芸人 Les Forains (1945年)
  • 四季 Les Saisons (1951年)
  • 椿姫 La Dame aux camélias (1957年)
  • パリ Pâris (1964年)

交響曲

  • 山の交響曲 Symphonie de la montagne (1944年)
  • 贖罪交響曲(交響曲第1番)Symphonie expiatoire (1945年) (戦争の犠牲者の追悼のための作品)
  • 寓話交響曲『四季』(交響曲第2番) Symphonie allégorique « Les Saisons » (1949年) (もともとラジオ番組用に作曲され、後にバレエ音楽と交響曲に編曲された[8]。合唱つき)
  • 交響曲第3番『I.N.R.』 (1955年)(ベルギー国立放送協会(INR)交響楽団の依頼で作曲され、3つの楽章の副題のイニシャルを並べると「INR」になる[8]
  • 交響曲第4番『第3世代』 (1971年)(副題の「troisième âge」とは人生を青年・壮年・老年に分けた場合の3番目の時代(老年期)を意味する。自身の70歳記念のために書かれた)

管弦楽曲

  • 水夫の踊り Danse de matelots (1923年)
  • 組曲『パリの風景』 Tableaux de Paris(1950年)
  • 3つのユリ Les 3 lys (1954年)
  • 交響的行進曲 Symphonie des marches (1966年)
  • 9月 Septembre (1986年)
  • カンプラの主題による変奏曲 Variation sur un thème de Campra (1952年) (合作『カンプラの花飾り』 (La Guirlande de Campra中の1曲)

協奏曲・協奏的作品

  • ピアノ協奏曲第1番 (1934年)
  • ピアノ協奏曲第2番 (1948年)
  • ピアノ協奏曲第3番 (1961年 - 1963年)
  • ヴァイオリン協奏曲 Concerto d'Orphee (1953年)
  • 協奏的メロディ Mélodie concertante (1963年)(チェロ協奏曲)
  • 庭の協奏曲 The Garden's Concerto (1970年)(ハーモニカ(またはオーボエ)と室内管弦楽のための協奏曲、ハーモニカ奏者クロード・ガーデンのために書かれた)
  • 木漏れ日 Reflets sur feuilles (1979年) (ハープ・ピアノ・打楽器と管弦楽のための音楽)

脚注

  1. ^ Diaghilev's Ballets Russes, 1909-1929, https://library.harvard.edu/sites/default/files/static/onlineexhibits/diaghilev/balanchine/51_1.html 
  2. ^ Craine, Debra; Mackrell, Judith (2010). “Chatte, La”. The Oxford Dictionary of Dance (2nd ed.). Oxford University Press. p. 94. ISBN 9780199563449. https://www.oxfordreference.com/display/10.1093/oi/authority.20110803095604324?rskey=H3FtWT&result=12 (日本語訳:デブラ・クレイン、ジュディス・マックレル「牝猫」『オックスフォード バレエ ダンス事典』平凡社、2010年、541-542頁。 ISBN 9784582125221 
  3. ^ Joseph Stevenson, Les Forains, ballet, AllMusic, https://www.allmusic.com/composition/les-forains-ballet-mc0002370312 
  4. ^ a b Bernard Holland (1989-06-23), Henri Sauguet, French Composer On the Satie Model, Is Dead at 88, The New York Times, https://www.nytimes.com/1989/06/23/obituaries/henri-sauguet-french-composer-on-the-satie-model-is-dead-at-88.html 
  5. ^ a b Marc Wood (2001). “Henri Sauguet. Springing Surprises”. The Musical Times 142 (1874): 23-27. JSTOR 1004678. 
  6. ^ Stephen Greenbank, Henri SAUGUET (1901-1989) Complete String Quartets, MusicWeb International, https://www.musicweb-international.com/classrev/2018/Apr/Sauguet_quartets_1C1244.htm 
  7. ^ Henri Sauguet, Find a Grave, https://www.findagrave.com/memorial/19953625/henri-sauguet 
  8. ^ a b (スペイン語) Sauguet, Historia de la sinfonia, https://www.historiadelasinfonia.es/naciones/la-sinfonia-en-francia/la-sinfonia-en-el-siglo-xx/sauguet/ 

外部リンク


「ソーゲ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソーゲ」の関連用語

ソーゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソーゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンリ・ソーゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS