ソウルキャリバーIII ARCADE EDITIONとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソウルキャリバーIII ARCADE EDITIONの意味・解説 

ソウルキャリバーIII ARCADE EDITION

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 14:10 UTC 版)

ソウルキャリバーIII」の記事における「ソウルキャリバーIII ARCADE EDITION」の解説

家庭用から対戦重視になるアーケード版向けて細部によるバランス修正がされ現在、稼動時から一回分、バランス更新がされている。 『ソウルキャリバーIII ARCADE EDITION』(ソウルキャリバースリースリー アーケードエディション、SOULCALIBUR III ARCADE EDITION)には、全9ステージCPU戦戦い抜きクリア時間競うSTANDARDモード」、自分CPUの状態を設定しながら一定時間勝敗関係なしに戦い続けられるTRAININGモード」、CPU戦戦い抜き一定上の成績を残すと各キャラごとのボスレジェンド)になれる「LEGENDモード」がある。 また、LEGENDモード」は携帯サイト連動しており、各ロケーションから「LEGENDモード」を通じて登録したポイント使いユーザー複数勢力別れ携帯サイト上で勢力争いを行う「モバイルコンクエスト」に参戦できた。この携帯サイトでは個人戦績プロフィール確認出来る他、プレイヤー情報技表待ち受け画面ダウンロードサービス行われていた(現在は終了している)。 アーケード版使用可能なキャラクターは、家庭用のレギュラーキャラクターおよびリリースキャラクター(アビスを除く)全員に、家庭用ボーナスキャラクターであったファンリ・ロンエイミの3名を加えた27となっている。 「STANDARDモード」のステージ8では、アーケード版のみボスであるインフェルノ登場し次の最終ステージではアビスナイトテラーレジェンドキャラクターいずれか登場する誰が登場するかは、ある条件によって変化する)。 業務用対戦型格闘ゲーム大会祭典である2007年闘劇種目として本作選出され決定している。

※この「ソウルキャリバーIII ARCADE EDITION」の解説は、「ソウルキャリバーIII」の解説の一部です。
「ソウルキャリバーIII ARCADE EDITION」を含む「ソウルキャリバーIII」の記事については、「ソウルキャリバーIII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソウルキャリバーIII ARCADE EDITION」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソウルキャリバーIII ARCADE EDITION」の関連用語

ソウルキャリバーIII ARCADE EDITIONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソウルキャリバーIII ARCADE EDITIONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのソウルキャリバーIII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS