ゼロ・コーポレーション (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゼロ・コーポレーション (企業)の意味・解説 

ゼロ・コーポレーション (企業)

(ゼロホーム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 04:23 UTC 版)

京阪ホールディングス > ゼロ・コーポレーション (企業)
株式会社ゼロ・コーポレーション
ZERO CORPORATION Co.,Ltd.

種類 株式会社
略称 100年住宅のゼロホーム
本社所在地 日本
604-0924
京都府京都市中京区一之船入町366 河原町二条ビル3F
本店所在地 603-8242
京都市北区紫野上野町108-1
設立 1982年12月、創立1981年6月
業種 不動産業
法人番号 4130001004982
事業内容 新築分譲住宅、注文住宅の販売、請負
木造住宅の設計、建築施工
土地、中古住宅の買取、販売、仲介
マンション分譲
代表者 菊本雅幸(代表取締役社長
資本金 8,000万円
売上高 167億5,683万円(2023年3月決算)
従業員数 213名(2023年7月現在)
支店舗数 不動産店舗5店舗、注文住宅展示場6展示場
主要株主 京阪ホールディングス 100%
関係する人物 金城一守(創業者)
外部リンク https://www.zero-corp.co.jp/
https://zerohome.jp/
テンプレートを表示

株式会社ゼロ・コーポレーション: ZERO CORPORATION Co.,Ltd.)は、京都府京都市中京区に本社を置く、京阪グループの不動産会社住宅会社である。

京阪ホールディングスの子会社。

概要

尼崎展示場のある尼崎市を走る阪神バス尼崎市内線ゼロホームフルラッピングバス

1981年に京都で創業。「不動産事業」「注文住宅事業」「建築施工事業」の3つの事業を柱に、住まいづくりのプロフェッショナル・パートナーとして、安全・安心の家づくりを手掛けている。京阪グループの不動産業の一翼を担い、環境への負荷を低減し、長く大切に済み続けられる「ゼロホームの100年住宅」を販売している。

CMや広告物では「ゼロホーム」の名称を用いている。

ゼロホームは2012年からすべての新築住宅の建築に国産材を使用している。宮崎県・同森林組合連合会・同木材協同組合連合会と「森林資源の循環利用推進に関する協定」を2020年に締結し、木を使う会社として、日本の豊かな山や森林を守り育てるため、2021年より「苗木を還そうプロジェクト」を開始した。

コンセプトに公開を掲げ、「雨漏り情報」[1]「お客様アンケート」[2]や「メンテナンス記録」、「建築現場」を公開している。

沿革

  • 1981年昭和56年)6月 - 京都住宅販売創立。
  • 1982年(昭和57年)12月 - 京都住宅販売株式会社設立。
  • 1996年平成8年)6月 - 社名を株式会社ゼロ・コーポレーションに改称。
  • 2006年(平成18年)7月 - 京都南インター展示場開設。
  • 2009年(平成21年)3月 - 尼崎展示場を開設。
  • 2016年(平成28年)7月 - 今出川展示場を開設。
  • 2017年(平成29年)5月 - 京阪ホールディングスの子会社となる[3][4]
  • 2020年令和2年)
    • 7月 - 守口展示場を開設。
    • 12月 - 宮崎県・同森林組合連合会・同木材協同組合連合会と「森林資源の循環利用推進に関する協定」を締結。
  • 2022年(令和4年)
    • 1月 - 宮崎県にスギの再造林費用を寄付。「苗木を還そうプロジェクト」を開始。
    • 4月 - 阪神支店 神戸営業所を開設。
    • 9月 - 子育てサポート企業として『くるみん』認定取得、及び「健康宣言」を制定。
    • 11月 - ゼロホームの高性能住宅「BASE3(ベースリー)」始動。
  • 2023年(令和5年)
    • 3月 -『健康経営優良法人』認定取得
    • 6月 - 南インター展示場新モデルハウス「BASE3マチナカ」オープン。
    • 8月 - 総合住宅展示場初出展となる伊丹展示場「BASE3 style N」をABCハウジング伊丹・昆陽の里住宅公園内にオープン。
    • 9月 - 滋賀県初出展となる草津展示場「BASE3 FAMILY」をABCハウジング草津住宅公園内にオープン。
    • 11月 - VRChatメタバース空間にある「ワールド」として住宅業界初の試みとなる「ゼロホームVR住宅展示場」を公開。
  • 2024年(令和6年)
  • 10月 - 枚方展示場を開設。GX志向型住宅モデルハウス「BASE3 next」とまちもくプロジェクト第1弾の「まちもくビル」が誕生。

事業所

脚注

  1. ^ 日経BP ケンプラッツ(2007年10月29日) 雨漏り情報を公開します、住宅会社のゼロ・コーポレーション.2011年9月15日閲覧
  2. ^ 住宅産業研究所MJR 11年1月20日号. 「ポスト団塊Jr世代の素人が物申す」より 2011年9月16日閲覧
  3. ^ 弊社株式の譲渡についてお知らせ - 自社リリース(2017年5月29日)
  4. ^ 株式会社ゼロ・コーポレーションの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ - 京阪ホールディングス(同日発表)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼロ・コーポレーション (企業)」の関連用語

ゼロ・コーポレーション (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼロ・コーポレーション (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼロ・コーポレーション (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS