ゼルネアスとは? わかりやすく解説

ゼルネアス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 02:02 UTC 版)

ポケモンの一覧 (650-721)」の記事における「ゼルネアス」の解説

ゼルネアス No. 716分類: せいめいポケモン タイプ: フェアリー 高さ: 3.0m 重さ: 215.0kg 特性: フェアリーオーラ かくれ特性: なし 進化前: なし 進化後: なし イベルタルと対をなすカロス地方伝説のポケモン。鹿のような角が生えた姿をしており、真正面から見るとその角と前脚アルファベットのXに見える。1000年寿命尽きる時、その生命周り与えポケモンと言われている。800年ほど前にカロス地方現れ、その生命分け与え、現在は枯れ木のような姿になって眠っているとされる。 『X』のパッケージ飾り生命司るポケモンで、フレア団最終兵器にて遭遇する。『ブラック・ホワイト』のレシラムゼクロム同様に捕獲しない限り先に進めず、捕獲後のフラダリ戦は任意でゼルネアスがトップバッターになる。また、パソコン30ボックス全ていっぱいの状態でも捕獲した時点自動的に31番目のボックス作られる為、捕獲せずに進める事は絶対に不可となっている。 『ウルトラサン』では「にちりんさいだん」からウルトラワープライドで行ける「ウルトラスペースゼロ 平地世界」に出現。『ソード』では有料追加コンテンツ(エキスパンション・パス)「冠の雪原」のマックスダイ巣穴調査する『ダイマックスアドベンチャー』に出現戦闘時と非戦闘時では角の色や形が違う。 アクティブモード 戦闘中の姿。角は黄色く先端二股分かれており、小さい角の色は内側から紫、青、赤、オレンジ。角の下側宝石淡い色だがやはり内側から紫、青、赤、黄色の順。 リラックスモード 戦闘中でないときの姿。角は水色で先は分かれていない。また、宝石の色は全て濃い青色専用特性の「フェアリーオーラ」はバトル出ているポケモン全員フェアリータイプの技が強くなる専用技は「ジオコントロール」。1ターン目で力を溜め、2ターン目にとくこう、とくぼうすばやさ2段階上げる。 映画破壊の繭とディアンシー』に登場声優特別出演三田佳子。 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では、「モンスターボール」から登場その場でジオコントロールを使用し、全ファイターふっとばし力を上昇させる

※この「ゼルネアス」の解説は、「ポケモンの一覧 (650-721)」の解説の一部です。
「ゼルネアス」を含む「ポケモンの一覧 (650-721)」の記事については、「ポケモンの一覧 (650-721)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼルネアス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼルネアス」の関連用語

ゼルネアスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼルネアスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケモンの一覧 (650-721) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS