セモヴェンテ_da_20/70_クアドルプロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セモヴェンテ_da_20/70_クアドルプロの意味・解説 

セモヴェンテ da 20/70 クアドルプロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 01:37 UTC 版)

セモヴェンテ da 20/70 クアドルプロ
種類 自走式対空砲
原開発国 イタリア王国
運用史
配備先 イタリア王国
イタリア社会共和国
ドイツ国
開発史
開発者 アンサルド
開発期間 1942年
製造業者 フィアット
諸元
重量 14.7 t
全長 4.92 m
全幅 2.20 m
全高 2.55 m
要員数 3名(車長、銃手/装填手2名)

装甲 前面装甲50 mm、側面装甲42 mm
主兵装 20 mm スコッティ-イゾッタ・フラスキーニ 20/70 機関砲、4門
エンジン フィアットSPA英語版 15TB M42 4ストロークV型8気筒液冷ガソリン
懸架・駆動 半楕円形状のリーフスプリングサスペンションで転輪4個付きのボギー2組を支持
速度 40 km/h
テンプレートを表示

セモヴェンテ da 20/70 クアドルプロとは、第二次世界大戦中、イタリア王国で試験的に生産された自走式対空砲である。この車輌はイタリア陸軍向けに開発された。

説明

1942年、イタリア陸軍は北アフリカ戦線の作戦で使用する自走式対空砲の開発を指示していた。イタリアの機械化された縦隊は信頼の置ける防空能力を欠いており、しばしばイギリス空軍(RAF)の標的となった。本車はこうした部隊に防御を与えるものだった。

開発期間と資材を省略するため、クアドルプロの車体にはM15/42戦車のものが用いられた。もとの砲塔は撤去され、多角形で開放式の砲塔が溶接で作られた。この砲塔に4連の20mm スコッティ-イゾッタ・フラスキーニ 20/70 機関砲を収容した。俯仰はマイナス5度からプラス90度である。この機関砲は分離式のベルトリンク弾薬を使えるよう、特別に改修されていた。この結果、1門の発射速度が毎分600発に増強された[1]。他、唯一の変更点は車体から連装のブレダM38車載機関銃を撤去したことで、開口部は42mm厚の装甲板で塞がれた。乗員は3名に減らされた。2名は砲塔内に配置され、もう1名は車体の操縦席に乗った。最初の試作車輌は1943年の1月もしくは2月に完成しており、Centro Studi Motorizzazione dell'esercitoで試験に供された。重量は14.7t、全高は2.55m、傾斜60%で操縦する事ができた。

1943年3月、本車は「M15/42 カルロ・コントラエーレオ」として任務に就き、ローマのツェッキニョーラに駐屯する「VIII Reggimento Autieri」に配備された。また、ここでドイツ軍は本車を接収した。1945年4月にはドイツ軍で実戦に使われている。本車は第5SS山岳軍団の指揮下にあり、ドイツのトイピッツ地区にいたソ連赤軍に対し最後の戦いを行なった[2]

登場作品

War Thunder
イタリアの対空戦車M42 Contraereoとして登場。
トータル・タンク・シミュレーター
イタリアの対空戦車として登場。

脚注

  1. ^ PDF Description of the tank”. 2016年10月閲覧。
  2. ^ Last engagement”. 2016年10月閲覧。

「セモヴェンテ da 20/70 クアドルプロ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セモヴェンテ_da_20/70_クアドルプロ」の関連用語

セモヴェンテ_da_20/70_クアドルプロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セモヴェンテ_da_20/70_クアドルプロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセモヴェンテ da 20/70 クアドルプロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS