スーパーGフォートレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スーパーGフォートレスの意味・解説 

スーパーGフォートレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:20 UTC 版)

ΖΖガンダム」の記事における「スーパーGフォートレス」の解説

プラモデル1/100 ΖΖガンダム付属説明書初出(名称は「Gフォートレス武装強化案」)。「スーパーGフォートレス」の名称や型式番号ムックGUNDAM WARS II MISSION ΖΖ』より。 本機単体での作戦能力向上するために考案され高速巡洋艦並み能力獲得することが可能とされるMS形態変形する際にはミサイル・ポッドプロペラントタンク排除する高性能ゆえに活躍期待されるが、本体がそのパワー追従できず改良憂き目会いフルアーマーMSモードのFA-010Xとして出撃することが多かったという。 追加武装 ハイパー・メガ・ランチャー バックパック右側装備される大型ビーム兵器ミサイル・ポッド外されているかは不明)。FAZZフルアーマーΖΖガンダムハイパー・メガ・カノンキャノン)と同型で、出力も79.8メガワットであるが、MS形態ではバックパックから外して携行するとされるミサイル・ポッド 両肩前後異なユニットを1基ずつ、計4基装備。AMA-35S型ミサイル21×2発装填する。MS形態では排除するが、そのままでも変形は可能(肩部スラスター使用できない)。 肩前面ミサイル・ポッドはもともと、第23話大気圏突入時にΖΖガンダムバックパック外して運用される予定であったことからオプションとして設定されたが、実際に使用されなかった。これをコア・トップ用の追加装備とする資料もあり、4基を装備する(計44とされる)。 ミサイル・ランチャー バックパック左右に装着されるプロペラントタンク側面に2門ずつ装備。AMF-37H型ミサイル装填するまた、必要に応じてコア・トップ主翼にもミサイル装備可能である。

※この「スーパーGフォートレス」の解説は、「ΖΖガンダム」の解説の一部です。
「スーパーGフォートレス」を含む「ΖΖガンダム」の記事については、「ΖΖガンダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパーGフォートレス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパーGフォートレス」の関連用語

スーパーGフォートレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーGフォートレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのΖΖガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS