slither
「slither」とは
「slither」は英語の動詞で、滑るように動く、這う、蛇行するといった意味を持つ。主に、滑らかで静かな動きを表す際に用いられる。例えば、蛇が地面を這う様子や、水滴が窓ガラスを伝って流れ落ちる様子などを表現するのに適している。「slither」の発音・読み方
「slither」の発音は、IPA表記では /ˈslɪð.ər/ となる。これをカタカナ表記にすると「スリーザー」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語では「スリザー」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「slither」の定義を英語で解説
「slither」は英語で"To move smoothly and quietly, like a snake"と定義される。これは「蛇のように滑らかで静かに動く」という意味である。この定義からも、滑るような、静かな動きを表す言葉であることが理解できる。「slither」の類語
「slither」の類語としては、「slide」、「glide」、「creep」などがある。これらの単語も同様に滑るような、静かな動きを表す言葉である。ただし、「slide」は物体が滑る様子、「glide」は空中を滑るように移動する様子、「creep」はゆっくりと進む様子を表すので、使用する状況によって適切な単語を選ぶ必要がある。「slither」に関連する用語・表現
「slither」に関連する用語としては、「snake」(蛇)、「worm」(ミミズ)、「slippery」(滑りやすい)などがある。これらの単語は「slither」が表す「滑るように動く」動作を行う生物や、その動作を促す状況を表す言葉である。「slither」の例文
1. The snake slithered across the grass.(蛇が草地を這っていった)2. The child slithered down the slide.(子供が滑り台を滑り落ちた)
3. The water slithered down the window.(水が窓ガラスを伝って流れ落ちた)
4. The worm slithered into the soil.(ミミズが土の中に這い込んだ)
5. The cat slithered through the grass.(猫が草の中を這って進んだ)
6. The thief slithered into the house.(泥棒が家に忍び込んだ)
7. The letter slithered from her hand.(手紙が彼女の手から滑り落ちた)
8. The car slithered on the icy road.(車が氷の道路で滑った)
9. The fish slithered out of the net.(魚が網から滑り出した)
10. The ribbon slithered from the box.(リボンが箱から滑り落ちた)
スリザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/12 05:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スリザー | |
---|---|
Slither | |
監督 | ジェームズ・ガン |
脚本 | ジェームズ・ガン |
製作 | ポール・ブルックス エリック・ニューマン |
製作総指揮 | マーク・エイブラハム トーマス・A・ブリス スコット・ニーマイヤー ノーム・ウェイト |
出演者 | ネイサン・フィリオン エリザベス・バンクス グレッグ・ヘンリー マイケル・ルーカー |
音楽 | タイラー・ベイツ |
撮影 | グレゴリー・ミドルトン |
編集 | ジョン・アクセルラッド |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 96分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $15,000,000[1] |
興行収入 | ![]() ![]() ![]() |
『スリザー』(Slither)は、2006年にアメリカ合衆国で制作されたSFホラーコメディ映画。ジェームズ・ガンの初監督作品。
ストーリー
アメリカ合衆国南西部のとある田舎町。鹿狩り前夜祭に盛り上がるこの町の有力者グラントは、ある晩些細なことで妻のスターラと喧嘩をし、酒場で一人飲んだくれていた。そこへ昔の女友達ブレンダが現れる。意気投合した二人は思い出の場所である町外れの森へと向かうのだった。だが、二人が向かった森の中には、宇宙から隕石と共に地球にやって来た謎の地球外生命体が潜んでいた。これを偶然発見したグラントは、ナメクジのようなその生命体に寄生されてしまうのだった。
その日からグラントの様子はおかしくなり、町では次々と行方不明が出るようになる。グラントの様子を不審に思うスターラは、ある日夫がすでに人間ではなくなっていることを知る。身体がイカのように変貌してしまったグラントはスターラに襲いかかるが、彼女の幼馴染の警察署長ビルの手助けによって事無きを得るのだった。ビルに撃退されたグラントはあの森へと姿を消し、それを追ったビル達は恐ろしいものを目にする。そこにははち切れそうなぐらいに膨らんだブレンダの姿があった。その直後、ブレンダは爆発。彼女の体内からは無数の地球外生命体が姿を現す。
おびただしい数の生命体は町を襲撃。生命体に口から体内に侵入された住民達はゾンビと化し、次々に他の住民達を襲い始めるのだった。住民を襲い終えたゾンビ達は、グラントの元に集結し、彼との融合を果たす。こうして、もはや人間の面影は一切ない化け物となってしまったグラントだったが、彼に寄生している地球外生命体は彼の記憶を読みとったことでスターラへの愛を覚えてしまっていた。その愛が弱点となった地球外生命体は、スターラに一瞬の隙を突かれてガス爆発により敗北する。こうして多くの犠牲者を出した惨劇は幕を閉じるのだったが、地球外生命体は猫に寄生し難を逃れていることが最後に判明する。
キャスト
※括弧内は日本語吹替
- ビル・パーディ - ネイサン・フィリオン(高橋広樹)
- スターラ・グラント - エリザベス・バンクス(本田貴子)
- グラント・グラント - マイケル・ルーカー(大塚芳忠)
- ジャック・マクレディ町長 - グレッグ・ヘンリー(内田直哉)
- カイリー・ストラットマイヤー - タニア・ソルニア(小島幸子)
- ブレンダ・グティエレス - ブレンダ・ジェームズ(弓場沙織)
- ウォーリー・ホエール - ドン・トンプソン(藤本譲)
- マーガレット・フーパー - ジェニファー・コッピング(藤原美央子)
- シェルビー・カニンガム - ジェナ・フィッシャー
- トレヴァー・カーペンター - ヘイグ・サザーランド(羽多野渉)
- エミリー・ストラットマイヤー - マトレヤ・フョードル
- ジェナ・ストラットマイヤー - アンバー・リー・バートレット
- カール医師 - ロブ・ゾンビ(声)
- ハンク - ジェームズ・ガン(クレジットなし)(志村知幸)
参考文献
- ^ a b c “Slither” (英語). Box Office Mojo. 2014年10月7日閲覧。
外部リンク
- スリザー - allcinema
- Slither - インターネット・ムービー・データベース(英語)
固有名詞の分類
- スリザーのページへのリンク