ジロ・デ・イタリア_2010_第12-第21ステージ結果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジロ・デ・イタリア_2010_第12-第21ステージ結果の意味・解説 

ジロ・デ・イタリア 2010 第12-第21ステージ結果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/24 05:06 UTC 版)

ジロ・デ・イタリア 2010コース図

2010年開催の、ジロ・デ・イタリアの第12ステージから第21ステージまでの結果を述べる。

第12ステージ

  • 5月20日(木)
  • チッタ・サンタンジェロポルト・レカナーティ 206km[1]
  • ジロ前代未聞の大惨事が起きた昨日とはうってかわり、久々の晴天となった第12ステージ。最初は上りスタートだが中盤は「7人姉妹」と呼ばれる有名ビーチリゾートをすべて通過。その後内陸に入り3級山岳を2つ登って下って、ティレーノ~アドリアティコでは何度もゴール地を務めるが、ジロは初のゴール地となるビーチリゾート地ポルト・レカナーティにゴールという、非常にバカンス色豊かなレイアウト。最後の3級山岳がゴール前11.7km地点なため、この下りを利用しても逃げ切りは難しく、集団スプリントが予想される。ドミニク・ロエルス(チームミルラム)、そしてステージ1勝をあげているワウテル・ウェイラント(クイックステップ)がレースを去り、171人がリゾートへと旅立つ。9kmで序盤マリア・ヴェルデを着込んだリック・フレンスがアタックを決めるとオリヴィエ・カイセン(オメガファーマ・ロット)とユリー・クリフトソフ(Ag2r・ラ・モンティアル)が合流し逃げは3人に、最大6分25秒差となるが、今日もタイラー・ファーラーに勝たせたいガーミン・トランジションズの引きで5分前後に、中間スプリントの4位通過を巡った争い(ファビオ・サバティーニが4位通過に成功)はあるが、残り12kmで逃げを吸収するまでは落ち着いた展開に。吸収してからは一気に活性化。フランチェスコ・ファイッリ(アクア & サポーネ)のアタックをきっかけに昨日タイムを失ったアレクサンドル・ヴィノクロフ(アスタナ)、ヴィンチェンツォ・ニーバリイヴァン・バッソ(リクイガス・ドイモ)、ミケーレ・スカルポーニ(アンドローニ・ジョカトーリ)、ステファノ・ガルゼッリ(アクア & サポーネ)、ダミアーノ・クネゴ(ランプレ・ファルネーゼヴィニ)、そしてステージ優勝を狙いに来たフィリッポ・ポッツァート(チームカチューシャ)、トマ・ヴォクレール(Bbox ブイグテレコム)、ジェローム・ピノー(クイックステップ)、マルコ・ピノッティ(チーム・HTC - コロンビア)と10人の先頭集団が出来上がる。一方後ろに取り残されてしまったのはマリア・ローザのリッチー・ポート(チーム・サクソバンク)とカデル・エヴァンス(BMC・レーシングチーム)。当然のように前を負うが、前にクネゴが入ったため、集団の速度を下げようと先頭の前に入りペースをゆるめたダニエーレ・リーギが、前を猛追していたエヴァンスは前に出てブレーキをかけたと感じ殴り合いに発展、この2名は2000スイスフランの罰金を受けている。一方先頭10人のテンションは高く、追いつかれないままゴールスプリントへと突入。まずはニーバリとヴィノクロフが抜き出るが、スプリントとなればパンチャー3人に分があった、後ろからスプリントを開始したポッツァートがこの2人を抜き、ヴォクレールの追随を交わし優勝。2位にヴォクレール、3位にピノーとなり、総合勢は結局ボーナスタイムこそ得られなかったものの、後続集団に対し10秒を稼ぎ出す。後続はロビー・マキュアンが先頭を取り、復活の兆しを見せた。マリア・ローザ&マリア・ビアンカのリッチー・ポートもこの集団でゴールしキープ。マリア・ヴェルデも3級2つ、しかも争いの選手が逃げなかった事からマシュー・ロイド(オメガファーマ・ロット)を脅かすほどではなくキープに成功。マリア・ロッソ・パッショーネのみステージ3位で16ポイントを加算したジェローム・ピノーが再び取得した。
区間成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 フィリッポ・ポッツァート イタリア チーム・カチューシャ 5時間15分50秒
2 トマ・ヴォクレール フランス Bbox ブイグテレコム
3 ジェローム・ピノー フランス クイックステップ
4 ステファノ・ガルゼッリ イタリア アクア & サポーネ
5 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ
6 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ
7 マルコ・ピノッティ イタリア チーム・HTC - コロンビア
8 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ
9 ダミアーノ・クネゴ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ
10 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ
22 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +10秒
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 50時間46分16秒
2 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ +1分42秒
3 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +1分56秒
4 シャビエル・トンド スペイン サーヴェロ・テストチーム +3分54秒
5 ヴァレリオ・アニョーリ イタリア リクイガス・ドイモ +4分41秒
6 アレクサンドル・エフィムキン ロシア Ag2r・ラ・モンディアル +5分16秒
7 リーヌス・ゲルデマン ドイツ チーム・ミルラム +5分34秒
8 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +7分09秒
9 ローラン・ディディエ ルクセンブルク チーム・サクソバンク +7分24秒
10 ブラッドリー・ウィギンス イギリス チーム・スカイ +8分14秒
141 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +1時間53分31秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 ジェローム・ピノー フランス クイックステップ 66
2 タイラー・ファーラー アメリカ合衆国 ガーミン・トランジションズ 59
3 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 59
81 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム -5
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 29
2 シャビエル・トンド スペイン サーヴェロ・テストチーム 16
3 クリス・アンカー・セレンセン デンマーク チーム・サクソバンク 15
19 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 50時間46分16秒
2 ロベルト・キセロフスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +1分56秒
3 ヴァレリオ・アニョーリ イタリア リクイガス・ドイモ +4分41秒

第13ステージ

  • 5月21日(金)
  • ポルト・レカナーティチェゼナーティコ 223.0km[2]
  • スタートから125.7km地点でマルコ・パンターニが息を引き取ったリミニを通過、その後161.6kmと181.0km地点でパンターニが練習に好んで使っていたというペルティカーラとバルボットの2峠を通過、そしてパンターニの墓があり、記念館が設けられているチェゼナーティコへゴールという稀代のクライマー、パンターニに縁の深い土地を回る巡礼ステージ。バルボットからゴールまでは42kmと距離はあるが、超一流クライマーが練習に使った峠だけに最大斜度はそれぞれ12%、15%と厳しく、逃げが逃げ切る可能性は高いが、純スプリンターが生き残り、逃げを潰してゴールスプリントへ持ち込むのは少々困難か。ジャック・ボブリッジ(ガーミン・トランジションズ)が出走せず巡礼へ旅立ったのは168人。10km地点でヨハン・チョップ(Bbox ブイグテレコム)がファーストアタックを決めるも吸収。その後もアタック即吸収の動きが続き、第5ステージで大逃げを見せた新城幸也もアタックを試みるがこれも未遂に終わり、結局逃げが容認されたのは76km地点でアタックを成功させた17人、16分14秒差の25位に付けているイバン・マヨス(フットオン・セルヴェット)が最上位。スプリンターチームは最初から勝負をあきらめたのか総合勢上位のサーヴェロ・テストチームやサクソバンクへプロトンコントロールは委託され、最大9分40秒を稼ぎ出す。そのままペルティカーラへプロトンが到達するとウラミジール・カルペツ(チームカチューシャ)とリーナス・ゲルテマン(チームミルラム)がアタック、ゲルデマンこそ捕まえるものの、カルペツは捕まらずにゴールへ。そのカルペツも先頭を捕らえるまでは至らず逃げグループの小集団スプリントへ、残り1kmでクレイグ・ルイス(チーム・HTC - コロンビア)がロングスプリントを見せるが、これをマヌエル・ベレッティ(コルナゴCSFイノックス)が刺しきりステージ優勝。地元での優勝に歓喜の涙を見せる。後方ではカルペツが5分1秒遅れの17位でゴール、メイン集団が7分28秒遅れだったため2分26秒タイムを稼ぎ19位から14位へとジャンプアップに成功した。ジャージ争いは全く変化無し。またドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(コルナゴCSFイノックス)、モーリス・ポッソーニ(チームスカイ)、アントニー・ラヴァール(AG2r・ラ・モンティアル)、デーヴィット・ミラー(ガーミン・トランジションズ)が途中リタイアしている。新城幸也(Bbox ブイグテレコム)は7分55秒遅れの第2集団で聖地巡礼を終えている。
区間成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 マヌエル・ベッレッティ イタリア コルナゴ - CSF・イノックス 5時間27分12秒
2 グレッグ・ヘンダーソン ニュージーランド チーム・スカイ
3 イバン・マヨス スペイン フットオン・セルベット
4 パウル・フォス ドイツ チーム・ミルラム
5 セバスティアン・ラング ドイツ オメガファーマ・ロット
6 カレ・クリート エストニア コフィディス
7 マテュー・クロード フランス Bbox ブイグテレコム
8 クレイグ・ルイス アメリカ合衆国 チーム・HTC - コロンビア
9 セルゲイ・クリモフ ロシア チーム・カチューシャ
10 キャメロン・マイヤー オーストラリア ガーミン・トランジションズ
107 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +7分55秒
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 56時間20分56秒
2 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ +1分42秒
3 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +1分56秒
4 シャビエル・トンド スペイン サーヴェロ・テストチーム +3分54秒
5 ヴァレリオ・アニョーリ イタリア リクイガス・ドイモ +4分41秒
6 アレクサンドル・エフィムキン ロシア Ag2r・ラ・モンディアル +5分16秒
7 リーヌス・ゲルデマン ドイツ チーム・ミルラム +5分34秒
8 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +7分09秒
9 ローラン・ディディエ ルクセンブルク チーム・サクソバンク +7分24秒
10 ブラッドリー・ウィギンス イギリス チーム・スカイ +8分14秒
136 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +1時間53分58秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 ジェローム・ピノー フランス クイックステップ 66
2 タイラー・ファーラー アメリカ合衆国 ガーミン・トランジションズ 59
3 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 59
81 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム -5
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 29
2 シャビエル・トンド スペイン サーヴェロ・テストチーム 16
3 ルーベンス・ベルトリアティ スイス アンドローニ・ジョカットーリ 16
20 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 56時間20分56秒
2 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +1分56秒
3 ヴァレリオ・アニョーリ イタリア リクイガス・ドイモ +4分41秒

第14ステージ

  • 5月22日(土)
  • フェラーラアーゾロモンテ・グラッパ) 205.0km[3]
  • 決戦の舞台に選ばれたドロミテ山塊第1ラウンドに選ばれたのはモンテ・グラッパ。ステージ中カテゴリー山岳として用意されたのは1級のここ一つ。ジロとしては珍しい登坂距離18.1km、平均勾配7.9%、最大14%、標高差1501mと、ラルプ・デュエズのような中斜度ダラダラの延々とした上りとつづら折りが続き、下り側も25kmと非常に長く、山岳を越せればダウンヒルアタッカー有利なレイアウト。レースはモンテ・グラッパまでの平坦区間が124.9kmもあるために、山岳を苦手とするライダーの逃げとつぶし合いが続き、6人の逃げが決まったのは39km地点、最高位はフィリッポ・ポッツァートの38分28秒差ということもありこの逃げはある程度容認、最大8分15秒の差が付くが、だんだんと上り基調になっていくコースの前に差はどんどんと削り取られ、逃げ集団がモンテ・グラッパにさしかかると4分ほどまで減少していた。そしてメイン集団がモンテ・グラッパに届くと、ここまで陰を潜めていたリクイガスのアシスト陣が一斉に火を噴く。ハイペースの前に集団はズタズタに分断され、逃げ集団も吸収。山岳最終アシストのシルヴェスタ・シュミットがペースメイクを担当すると、マリア・ローザのリッチー・ポルト(サクソバンク)も脱落してしまう。この引きが落ち着いたところで満を持してヴィンチェンツォ・ニバリ(リクイガス・ドイモ)がアタック開始、この動きについてこれたのはカデル・エヴァンス(BMC・レーシングチーム)、ミケーレ・スカルポーニ(アンドローニ・ジョカトーリ)、そしてチームリーダーのイヴァン・バッソの3名だけ、アレクサンドル・ヴィノクロフ(アスタナ)、カルロス・サストレ(サーヴェロ・テストチーム)、そして現段階総合2位のダビ・アローヨ(ケス・デパーニュ)の優勝候補3名がここで遅れを取ってしまう。そのままこの4人は逃げ集団から一人逃げを決めていたアレッサンドロ・ビゾルティ(コルナゴ・CSFイノックス)も抜き去り山頂へ。雨で路面が濡れてはいたもの、ツールであのランスに追いついた経験を持つダウンヒルアタッカーニバリが下りを利用し再アタック、この勇猛果敢なダウンヒルには誰も着いていけずに完全独走態勢。23秒差で個人としてはグランツール初勝利。後方ではニバリが逃げているために先頭交代に加わる必要の無かったバッソがスプリントで圧勝、ボーナスタイム12秒をゲットしリクイガス・ドイモがワンツーフィニッシュを遂げる。メイン集団らしき物は2分25秒差でゴール。リッチー・ポルトはこの中に入れず山岳ステージ1日目にてマリア・ローザを手放す悲しさを味わう、代わりのマリア・ローザはこの集団でゴールしたダビ・アローヨへと受け継がれた。マリア・ロッソ・パッショーネはステージ5位のアレクサンドル・ヴィノクロフへと受け渡されたが、マリア・ビアンカは何とかリッチー・ポルトがキープに成功。マリア・ヴェルデもマシュー・ロイド(オメガファーマ・ロット)がキープに成功した。新城幸也は21分2秒遅れの3人グループにてゴール。山岳に強くなってきた所をチーム首脳陣へとアピールしている。
区間成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ 4時間57分51秒
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ +23秒
3 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ
4 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム
5 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +1分34秒
6 ブラニスラウ・サモイラウ ベラルーシ クイックステップ +2分25秒
7 バウク・モレマ オランダ ラボバンク
8 ダミアーノ・クネゴ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ
9 リーヌス・ゲルデマン ドイツ チーム・ミルラム
10 マルコ・ピノッティ イタリア チーム・HTC - コロンビア
89 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +21分01秒
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ 61時間22分54秒
2 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク +39秒
3 シャビエル・トンド スペイン サーヴェロ・テストチーム +2分12秒
4 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +2分35秒
5 リーヌス・ゲルデマン ドイツ チーム・ミルラム +3分52秒
6 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +5分27秒
7 ブラッドリー・ウィギンス イギリス チーム・スカイ +6分32秒
8 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +6分51秒
9 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +7分15秒
10 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +7分26秒
130 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +2時間10分52秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 71
2 ジェローム・ピノー フランス クイックステップ 66
3 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 66
84 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム -5
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 29
2 シャビエル・トンド スペイン サーヴェロ・テストチーム 16
3 ルーベンス・ベルトリアティ スイス アンドローニ・ジョカットーリ 16
22 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 61時間23分33秒
2 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +1分56秒
3 ヴァレリオ・アニョーリ イタリア リクイガス・ドイモ +11分48秒

第15ステージ

区間成績[5]
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 6時間21分58秒
2 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +1分19秒
3 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ +1分30秒
4 ダミアーノ・クネゴ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ +1分58秒
5 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +2分26秒
6 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +2分44秒
7 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +3分07秒
8 マルコ・ピノッティ イタリア チーム・HTC - コロンビア +3分20秒
9 ダニエル・マーティン アイルランド ガーミン・トランジションズ +3分31秒
10 ジョン・ガドレ フランス Ag2r・ラ・モンディアル +3分46秒
110 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +26分10秒
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ 67時間48分42秒
2 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク +2分35秒
3 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ +3分33秒
4 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +4分21秒
5 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +4分43秒
6 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +5分51秒
7 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +6分08秒
8 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ +6分34秒
9 リーヌス・ゲルデマン ドイツ チーム・ミルラム +7分12秒
10 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +8分13秒
125 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +2時間33分12秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 86
2 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 83
3 ジェローム・ピノー フランス クイックステップ 74
81 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム -5
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 29
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 25
3 リュドヴィック・テュルパン フランス Ag2r・ラ・モンディアル 20
27 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 67時間51分17秒
2 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +5分38秒
3 バウク・モレマ オランダ ラボバンク +12分00秒

第16ステージ

  • 5月25日(火)
  • マレッベ -プラン・デ・コローネス (個人タイムトライアル) 12.9km[6]
区間成績[7]
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ステファノ・ガルゼッリ イタリア アクア & サポーネ 41分28秒
2 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +42秒
3 ジョン・ガドレ フランス Ag2r・ラ・モンディアル +54秒
4 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +1分01秒
5 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ +1分07秒
6 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ +1分10秒
7 リゴベルト・ウラン コロンビア ケス・デパーニュ +1分36秒
8 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +1分37秒
9 ダリオ・カタルド イタリア クイックステップ +1分41秒
10 エフゲニー・ペトロフ ロシア チーム・カチューシャ +1分46秒
100 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +5分52秒
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ 68時間32分26秒
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ +2分27秒
3 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク +2分36秒
4 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +3分09秒
5 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +4分36秒
6 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +4分53秒
7 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +5分12秒
8 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ +5分25秒
9 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +8分57秒
10 ダミアーノ・クネゴ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ +9分13秒
122 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +2時間36分48秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 106
2 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 91
3 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ 78
83 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム -5
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 29
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 25
3 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 25
29 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 68時間35分02秒
2 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +6分21秒
3 ダリオ・カタルド イタリア クイックステップ +11分34秒

第17ステージ

区間成績[9]
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ダミアン・モニエ フランス コフィディス 4時間29分19秒
2 ダニーロ・ホンド ドイツ ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ +36秒
3 スティーヴン・クリュイスウェイク オランダ ラボバンク +39秒
4 ダニエル・モレノ スペイン オメガファーマ・ロット +1分05秒
5 スティーヴ・カミングス イギリス チーム・スカイ +1分18秒
6 シモーネ・ストルトーニ イタリア コルナゴ - CSF・イノックス +1分48秒
7 アレクサンドル・エフィムキン ロシア Ag2r・ラ・モンディアル +1分55秒
8 マルコ・マルツァーノ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ +1分57秒
9 イグナタス・コノワロワス リトアニア サーヴェロ・テストチーム +2分01秒
10 カルロス・ホセ・オチョア ベネズエラ アンドローニ・ジョカットーリ +2分07秒
13 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +2分12秒
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ 73時間11分38秒
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ +2分27秒
3 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク +2分36秒
4 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +3分09秒
5 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +4分41秒
6 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +4分53秒
7 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +5分12秒
8 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ +5分24秒
9 ダミアーノ・クネゴ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ +9分21秒
10 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +9分32秒
107 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +2時間29分03秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 106
2 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 91
3 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ 78
74 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 4
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 29
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 25
3 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 25
31 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 73時間14分22秒
2 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +6分48秒
3 ダリオ・カタルド イタリア クイックステップ +11分26秒

第18ステージ

区間成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 アンドレ・グライペル ドイツ チーム・HTC - コロンビア 3時間14分59秒
2 ジュリアン・ディーン ニュージーランド ガーミン・トランジションズ
3 ティツィアーノ・ダッラントニア イタリア リクイガス・ドイモ
4 グレッグ・ヘンダーソン ニュージーランド チーム・スカイ
5 ダニーロ・ホンド ドイツ ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ
6 グレーム・ブラウン オーストラリア ラボバンク
7 ルカス・セバスティアン・アエド アルゼンチン チーム・サクソバンク
8 ミヒエル・エライゼン オランダ オメガファーマ・ロット
9 ファビオ・サバティーニ イタリア リクイガス・ドイモ
10 ウィイアン・ボネ フランス Bbox ブイグテレコム
13 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ 76時間26分37秒
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ +2分27秒
3 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク +2分44秒
4 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +3分09秒
5 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +4分41秒
6 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +4分53秒
7 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +5分12秒
8 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ +5分24秒
9 ダミアーノ・クネゴ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ +9分21秒
10 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +9分32秒
107 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +2時間29分03秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 106
2 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 91
3 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ 78
61 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 7
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 29
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 25
3 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 25
31 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 76時間29分21秒
2 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +6分48秒
3 ダリオ・カタルド イタリア クイックステップ +11分26秒

第19ステージ

区間成績[12]
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ 5時間27分04秒
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ
3 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ
4 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +3分05秒
5 ジョン・ガドレ フランス Ag2r・ラ・モンディアル
6 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +3分06秒
7 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ
8 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム
9 ブラニスラウ・サモイラウ ベラルーシ クイックステップ +5分27秒
10 マルコ・ピノッティ イタリア チーム・HTC - コロンビア
133 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +35分17秒
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 81時間55分56秒
2 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ +51秒
3 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +2分30秒
4 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ +2分49秒
5 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +4分00秒
6 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +5分32秒
7 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク +6分00秒
8 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +6分22秒
9 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +12分44秒
10 マルコ・ピノッティ イタリア チーム・HTC - コロンビア +13分40秒
11 ダミアーノ・クネゴ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ +15分23秒
12 バウク・モレマ オランダ ラボバンク +18分36秒
13 リーヌス・ゲルデマン ドイツ チーム・ミルラム +20分05秒
14 ジョン・ガドレ フランス Ag2r・ラ・モンディアル +21分57秒
15 ウラディミール・カルペツ ロシア チーム・カチューシャ +23分03秒
16 マウリシオ・アルディラ コロンビア ラボバンク +26分38秒
17 ダリオ・チオーニ イタリア チーム・スカイ +29分50秒
18 ステーヴェン・クリュイスウェイク オランダ ラボバンク +35分51秒
19 アレクサンドル・エフィムキン ロシア Ag2r・ラ・モンディアル +36分10秒
20 フランシス・デフレーフ ベルギー オメガファーマ・ロット +40分48秒
106 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +3時間02分15秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 116
2 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 105
3 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ 94
79 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 2
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 35
2 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 29
3 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 25
33 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 82時間01分56秒
2 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +6分44秒
3 バウク・モレマ オランダ ラボバンク +12分36秒

第20ステージ

区間成績[14]
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ヨハン・チョップ スイス Bbox ブイグテレコム 5時間26分47秒
2 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +16秒
3 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ +25秒
4 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ
5 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ +41秒
6 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +43秒
7 ジョン・ガドレ フランス Ag2r・ラ・モンディアル +48秒
8 バウク・モレマ オランダ ラボバンク +50秒
9 ダニエーレ・リーギ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ +57秒
10 ヴァシル・キリエンカ ベラルーシ ケス・デパーニュ +1分02秒
49 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +19分12秒
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 87時間23分00秒
2 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ +1分15秒
3 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +2分56秒
4 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ +2分57秒
5 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +3分47秒
6 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク +7分25秒
7 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +7分31秒
8 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +8分55秒
9 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +14分06秒
10 マルコ・ピノッティ イタリア チーム・HTC - コロンビア +15分00秒
11 ダミアーノ・クネゴ イタリア ランプレ - ファルネーゼ・ヴィーニ +16分45秒
12 バウク・モレマ オランダ ラボバンク +19分09秒
13 ジョン・ガドレ フランス Ag2r・ラ・モンディアル +22分28秒
14 ウラディミール・カルペツ ロシア チーム・カチューシャ +25分09秒
15 マウリシオ・アルディラ コロンビア ラボバンク +32分23秒
16 リーヌス・ゲルデマン ドイツ チーム・ミルラム +34分31秒
17 ダリオ・チオーニ イタリア チーム・スカイ +35分35秒
18 ステーヴェン・クリュイスウェイク オランダ ラボバンク +37分13秒
19 アレクサンドル・エフィムキン ロシア Ag2r・ラ・モンディアル +38分40秒
20 ユベール・デュポン フランス Ag2r・ラ・モンディアル +44分43秒
93 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +3時間21分10秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 136
2 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 112
3 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 104
75 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 2
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 56
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 41
3 ヨハン・チョップ スイス Bbox ブイグテレコム 25
37 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 87時間30分25秒
2 ロベルト・キセルロウスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +6分41秒
3 バウク・モレマ オランダ ラボバンク +11分44秒

第21ステージ

区間成績[16]
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 グスタヴ・ラルソン スウェーデン チーム・サクソバンク 20分19秒
2 マルコ・ピノッティ イタリア チーム・HTC - コロンビア +02秒
3 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +17秒
4 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +22秒
5 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +23秒
6 イグナタス・コノワロワス リトアニア サーヴェロ・テストチーム
7 ブラッドリー・ウィギンス イギリス チーム・スカイ +29秒
8 キャメロン・マイヤー オーストラリア ガーミン・トランジションズ +32秒
9 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカットーリ +35秒
10 トム・スタムスナイダー オランダ ラボバンク +37秒
15 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ +42秒
97 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +1分53秒
総合成績
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 87時間44分01秒
2 ダビ・アロヨ スペイン ケス・デパーニュ +1分51秒
3 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ +2分37秒
4 ミケーレ・スカルポーニ イタリア アンドローニ・ジョカトーリ +2分50秒
5 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム +3分27秒
6 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ +7分06秒
7 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク +7分22秒
8 カルロス・サストレ スペイン サーヴェロ・テストチーム +9分39秒
9 マルコ・ピノッティ イタリア チーム・HTC - コロンビア +14分20秒
10 ロベルト・キセルロフスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +14分51秒
93 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム +3時間22分21秒
ポイント賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 150
2 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン アスタナ 128
3 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・ドイモ 116
75 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 2
山岳賞
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ロイド オーストラリア オメガファーマ・ロット 56
2 イヴァン・バッソ イタリア リクイガス・ドイモ 41
3 ヨハン・チョップ スイス Bbox ブイグテレコム 38
38 新城幸也 日本 Bbox ブイグテレコム 3
新人賞
順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 リッチー・ポート オーストラリア チーム・サクソバンク 87時間51分23秒
2 ロベルト・キセルロフスキ クロアチア リクイガス・ドイモ +7分29秒
3 バウク・モレマ オランダ ラボバンク +12分19秒

脚注

  1. ^ Stage 12: May 20 2010 - Città Sant'Angelo - Porto Recanti 206 km - cyclingnews.com(英語)
  2. ^ Stage 13: May 21 2010 - Porto Recanti - Cesenatico 223 km - cyclingnews.com(英語)
  3. ^ Stage 14: May 22 2010 - Ferrara - Asolo (Monte Grappa) 205 km - cyclingnews.com(英語)
  4. ^ Stage 15: May 23 2010 - Mestre - Zoncolan 222 km - cyclingnews.com(英語)
  5. ^ Basso prevails on the Zoncolan - cyclingnews.com 5月23日付記事(英語)
  6. ^ Stage 16: May 25 2010 - San Vigilio di Marebbe - Plan de Corones 12.9 km - cyclingnews.com(英語)
  7. ^ Garzelli time trials to stage win - cyclingnews 5月25日付記事(英語)
  8. ^ Stage 17: May 26 2010 - Brunico - Pejo Terme 173 km - cyclingnews.com(英語)
  9. ^ Monier finally gets first pro win in Pejo Terme - cyclingnews.com 5月26日付記事(英語)
  10. ^ Stage 18: May 27 2010 - Levico Terme - Brescia 156 km - cyclingnews.com(英語)
  11. ^ Stage 19: May 28 2010 - Brescia - Aprica 195 km - cyclingnews.com(英語)
  12. ^ Basso charges into pink with Mortirolo attack - cyclingnews.com 5月28日付記事(英語)
  13. ^ Stage 20: May 29 2010 - Bormio - Passa del Tonale 178 km - cyclingnews.com(英語)
  14. ^ Tschopp nets first Swiss stage win since Zulle - cyclingnews.com 5月29日付記事(英語)
  15. ^ Stage 21: May 30 2010 - Verona 15 km - cyclingnews.com(英語)
  16. ^ Basso wins Giro d'Italia - cyclingnews.com 5月30日付記事(英語)

関連項目


「ジロ・デ・イタリア 2010 第12-第21ステージ結果」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジロ・デ・イタリア_2010_第12-第21ステージ結果」の関連用語

ジロ・デ・イタリア_2010_第12-第21ステージ結果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジロ・デ・イタリア_2010_第12-第21ステージ結果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジロ・デ・イタリア 2010 第12-第21ステージ結果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS