シルヴェスタ・シュミットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シルヴェスタ・シュミットの意味・解説 

シルヴェスタ・シュミット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 20:43 UTC 版)

シルヴェスタ・シュミット
(シルヴェステル・シュミット)
Sylwester Szmyd
個人情報
本名 Sylwester Szmyd
生年月日 (1978-03-02) 1978年3月2日(45歳)
国籍 ポーランド
身長 179cm
体重 60kg
チーム情報
所属 CCC
分野 ロードレース
役割 選手
特徴 クライマー
プロ所属チーム
2002
2003
2004
2005-2008
2009-2012
2013-2014
2015-
タッコーニ・スポルト
メルカトーネ・ウノ
サエコ
ランプレ・フォンディタル
リクイガス
モビスター・チーム
CCC
グランツール最高成績
主要レース勝利
ドーフィネ・リベレ 区間1勝(モン・ヴァントゥ)
最終更新日
2015年5月9日

シルヴェスタ・シュミット(シルヴェステル・シュミット、Sylwester Szmyd 発音例1978年3月12日 - )は、ポーランドブィドゴシュチュ出身の自転車競技ロードレース)選手。山岳スペシャリストとしてこれまでにダミアーノ・クネゴイヴァン・バッソジルベルト・シモーニをアシスト。

山岳で自分がアシストとしてエースを引いている際に絶対言われたく無い言葉は「もっとスピードを落とせ」であると語ったとされる[1]

経歴

2001年にプロとなる。

2004年ジャパンカップサイクルロードレースではサエコに所属して出場し、山岳賞を獲得。翌年ランプレに移籍し、クネゴやシモーニのアシスト役を務めた。

2009年にはリクイガスに移籍。ドーフィネ・リベレでは、モン・ヴァントゥがゴールの第5ステージを制している。なお、ステージ優勝を目前で一気にペースダウンするも、何とか持ち堪えてペースを取り戻し、最後はアレハンドロ・バルベルデにステージ優勝を譲られる形でゴールした。ゴール後のインタビューで「ゴールが近づくと、緊張で止まってしまった。吐きそうになって、文字通り脚が止まったんだ」と語っている。同年のブエルタ・ア・エスパーニャの第19ステージではサムエル・サンチェス(エウスカルテル・エウスカディ)のアタックを全て封じ込める強力な牽引をエースのバッソの為に行い、山岳アシストとしての存在感を示した。

2010年のジロ・デ・イタリアでは第11ステージで大きく総合順位を下げたリクイガスのエース、バッソおよびセカンドエースのヴィンチェンツォ・ニバリを山岳ステージでアシスト。14ステージ、15ステージ、19ステージの勝負所となる峠でバッソとニバリの2名を最後に送り出す役割を果たし、両名のステージ優勝やバッソの総合優勝に大きく貢献した。

2016年シーズンを以て現役を引退した。

2019年よりボーラ・ハンスグローエのアシスタント・スポーツディレクターを務める。

グランツール戦績

ツール・ド・フランス

ジロ・デ・イタリア

ブエルタ・ア・エスパーニャ

  1. ^ Jスポーツによる2010年のジロ・デ・イタリア中継、第14ステージでゲスト解説を務めた中野喜文のコメントによる

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルヴェスタ・シュミット」の関連用語

シルヴェスタ・シュミットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルヴェスタ・シュミットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシルヴェスタ・シュミット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS