シルヴェスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シルヴェスの意味・解説 

シルヴェス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シルヴェス
所属する県 ファーロ県
面積 678.75 km²
人口 34,909人
所属する教区数 8
自治体首長 {{{presidente}}}
住民呼称 {{{gentílico}}}
都市の休日

シルヴェス(Silves [ˈsilvɨʃ] ( 音声ファイル))はポルトガルの南部アルガルヴェ地方の都市である。面積は678.75平方キロ、2004年現在の人口は34,909人である。

地理

シルヴェス市をアラーデ川が流れており、アラーデダムとフンチョダムを形成している。シルヴェス市は全体的に丘陵の多い地形である。南端は大西洋に面している。

歴史

この地域には、旧石器時代から人が住んでいたといわれており、その頃の遺跡も残っている。アラーデ川は交易のために内陸と海とをつないでいた。シルヴェスの町は、ローマ人の侵入の頃につくられたのであろう。

713年以降、ムーア人の侵入に際しては、後ウマイヤ朝の都市として栄えた。10世紀にはアル=アンダルス西部の一都市として、重要な役割を担った。1027年にはタイファとして独立を果たした。1156年にはムワッヒド朝の傘下に治まる。1189年には、サンシュ1世レコンキスタにより、一時はポルトガル領となった。しかしムワヒッド朝によって、改めて奪還されている。

パイオ・ペレス・コレイアとそのサンティアゴ騎士団によって、1242年にポルトガル領となった。モスク大聖堂へと改められた。

交通

ポルトガル国鉄アルガルヴェ線のシルヴェス駅は、シルヴェスの中心から約1.5km離れている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルヴェス」の関連用語

シルヴェスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルヴェスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシルヴェス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS