ジェームズ・コナントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジェームズ・コナントの意味・解説 

ジェイムス・コナント

(ジェームズ・コナント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 02:47 UTC 版)

James Conant
ジェイムス・コナント
ジェイムス・コナント(1953年)
生誕 (1893-03-26) 1893年3月26日
アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ボストン
死没 1978年2月11日(1978-02-11)(84歳没)
アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州ハノーバー
国籍 アメリカ合衆国
研究分野 有機化学
出身校 ハーバード大学
博士論文 A study of certain cyclopropane derivatives; the electromotive force of sodium amalgam concentration cells. (1916)
博士課程
指導教員
セオドア・リチャーズ
博士課程
指導学生
ルイス・フィーザー
主な受賞歴 プリーストリー賞(1944)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジェイムス・ブライアント・コナント (英語: James Bryant Conant1893年3月26日 - 1978年2月11日) は、アメリカ合衆国化学者教育者、科学行政官外交官ジェームス・コナントジェイムズ・コナントジェームズ・コナントなどともカタカナ表記される。

経歴

マサチューセッツ州ボストン市ドーチェスター地区(Dorchester, Massachusetts)生まれ。ハーバード大学化学を専攻、1917年博士号を取得した[1]。1917年-1918年アメリカ陸軍毒ガスなど化学兵器関係の業務に従事。第一次世界大戦後ハーバード大学に赴任し、1919年から助教授、1928年から教授、1933年-1953年学長を歴任した。1941年-1946年、アメリカ国防研究委員会(NDRC)委員長を務め、科学研究開発局長ヴァネヴァー・ブッシュに協力。マンハッタン計画では政策決定過程に関与した[2][3]1953年-1955年対占領ドイツ高等弁務官、1955年-1957年在西ドイツ特命全権大使[4][1]。1934年アメリカ化学者協会ゴールドメダル、1943年ベンジャミン・フランクリン・メダル1944年プリーストリー賞を受賞。

退任後は『アメリカ高校教育の現状』を執筆して教育問題に係るようになった。1961年に初来日、東京や大阪で教育問題について講演を行い、日本の教育関係者と意見交換を行った。1978年、ニューハンプシャー州ハノーバーの療養先で死去。84歳[5]

脚注

  1. ^ a b 原子爆弾開発に関するブッシュ=コナント・ファイル国立国会図書館
  2. ^ コナント【James Bryant Conant】1893‐1978世界大百科事典第2版
  3. ^ コナント【James Bryant Conant】 大辞林第三版
  4. ^ コナント Conant,James Bryant ブリタニカ国際大百科事典
  5. ^ 訃報欄 ジャームズ・ブライアント・コナント氏(ハーバート大学名誉総長、元駐西ドイツ米大使)『朝日新聞』1978年(昭和53年)2月4日朝刊、13版、19面

ジェームズ・コナント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/13 02:14 UTC 版)

暫定委員会」の記事における「ジェームズ・コナント」の解説

国防研究委員会 (NDRC) 議長ハーヴァード大学学長化学者

※この「ジェームズ・コナント」の解説は、「暫定委員会」の解説の一部です。
「ジェームズ・コナント」を含む「暫定委員会」の記事については、「暫定委員会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジェームズ・コナント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・コナント」の関連用語

ジェームズ・コナントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・コナントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイムス・コナント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暫定委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS