しょうぼう‐じ〔シヤウボフ‐〕【正法寺】
読み方:しょうぼうじ
京都市東山区にある時宗国阿派の寺。山号は霊鷲山(りょうじゅせん)、開創は延暦年間(782〜806)、開基は最澄(さいちょう)で霊山寺と称した。弘和3年=永徳3年(1383)国阿が入寺して時宗国阿派の本山とし、正法寺と改めた。
岩手県奥州市にある曹洞宗の寺。山号は大梅拈華山。開創は正平3年=貞和4年(1348)、開山は無底良韶(むていりょうしょう)。江戸時代に至るまで、永平寺・総持寺とともに曹洞宗第3の本寺。奥の正法寺。

しょうぼう‐じ〔シヤウボフ‐〕【正法時】
読み方:しょうぼうじ
「正法2」に同じ。
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
正法寺
- ショウボウジのページへのリンク