シャングリ・ラホテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シャングリ・ラホテルの意味・解説 

シャングリ・ラ・ホテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/06 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツ

(シャングリ・ラホテル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 15:32 UTC 版)

香港のアイランド シャングリ・ラ

シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ英語: Shangri-La Hotels and Resorts中国語: 香格里拉酒店及度假酒店集团)は、香港に本拠地を置くケリー・グループ(嘉里集団)が経営するホテルチェーン。

概要

マレーシア出身の中国系企業家ロバート・クオック(郭鶴年)が1971年シンガポールに最初のホテルを開いた。これを皮切りに、現在はアジア中東の主要都市と大陸中国の観光地やフィジーなどのリゾート地を中心にホテルとリゾートを展開している。

2003年にはアジア以外への初めての進出先としてオーストラリアシドニーに「シャングリ・ラ・ホテル・シドニー」(旧全日空ハーバーグランドホテル)をオープンさせた。

2007年、カナダブリティッシュコロンビア州バンクーバーのダウンタウンに、北米初となるシャングリ・ラ・ホテルおよびレジデンスを建設した。

2009年3月、日本に進出しシャングリ・ラ ホテル 東京東京丸の内トラストタワー本館27 - 37階に開業した。

2011年より、新ブランド「ケリーホテル」を北京上海にて展開。

2014年8月25日、新ブランド「ホテルジェン」の導入を発表。

ホテルブランド

シャングリ・ラ・ホテル
ビジネス客のみならずリゾート客を主要顧客層としたラグジュアリーホテルである。スパやプールなど、都会にあろうともホテル自体でリゾートが成り立つような設備が設置されているケースが多い。
トレーダースホテル
アジア地区に多く設置されているビジネス客を主要顧客層としたホテル。シャングリ・ラ・ブランドよりは廉価であり、マルチメディアに対応した会議室を備えたビジネスセンター等、ビジネスで使用する宿泊客を前提とした設備が備わっていることが特徴。
ケリーホテル
2011年に発表された高級ブランド。
ホテルジェン
2014年8月25日に発表された新ブランド。「ジェン」とは「発見が好きなプロのホテル経営者」という設定の架空の人物の名前。
トレーダースホテルの転換により開業したホテルが多く、比較的廉価なブランドとなっている。

日本での展開

シャングリ・ラ ホテル 東京

営業中のホテル

新規開業予定

  • 京都:シャングリ・ラ京都二条城(仮称)
    2022年7月着工・2025年3月開業予定。地下1階地上4階建て、客室は77室を予定。[1][2][3]

主なホテルの所在地

アイランド・シャングリ・ラ 香港
シャングリ・ラ・バンコク

アジア

中東

  • ドバイ:シャングリ・ラ・ホテル・ドバイ、トレーダースホテル
  • マスカット:シャングリ・ラ・バールアルジサ・リゾート&スパ

オセアニア

ヨーロッパ

  • パリ:シャングリ・ラ ホテル パリ
  • ローマ:シャングリ・ラ ホテル ローマ
  • ロンドン:シャングリ・ラ ホテル ザ・シャード ロンドン

北アメリカ

アフリカ

会員組織

「ゴールデン・サークル」と呼ばれる独自の会員制度を持っている。追加料金でのアップグレード、朝食無料、選択式のウェルカムアメニティなど、特典が多い会員制度であるが、パックツアーの利用者の入会を受け付けておらず、日本語の予約センターを持たないことも相まって、英語が話せない日本人の入会は困難な状態だった。2005年になって、日本語によるウェブ予約が整備されて直接予約が可能になり入会しやすくなった。

バリュー・レート

当該ホテルチェーンでは一切割引のないレート(宿泊料金)の事を示し、俗にタリフ・レートと呼ばれている。この料金で宿泊すると、朝食無料、夕食かリムジンでの空港までの送迎無料、クリーニング完全無料、モーターを使わないマリンスポーツ・インターネット・国際電話無料等々の無料特典がつくため、あえてこの値段で泊まるお客も多い。このホテルチェーンの名物でもある。ただし、ホテルによって無料特典の種類が大きく異なるため、予約時はサービスの内容を確認したほうが良い(例えば、シャングリ・ラ ホテル 東京ではクリーニング完全無料は付属していない)。

関連項目

脚注

外部リンク


シャングリ・ラ・ホテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 14:47 UTC 版)

シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツ」の記事における「シャングリ・ラ・ホテル」の解説

ビジネスのみならずリゾート客を主要顧客層としたラグジュアリーホテルである。スパプールなど、都会にあろうともホテル自体リゾート成り立つような設備設置されているケースが多い。

※この「シャングリ・ラ・ホテル」の解説は、「シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツ」の解説の一部です。
「シャングリ・ラ・ホテル」を含む「シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツ」の記事については、「シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シャングリ・ラホテル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャングリ・ラホテル」の関連用語

シャングリ・ラホテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャングリ・ラホテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャングリ・ラ・ホテル (改訂履歴)、シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS