シャンゴとは? わかりやすく解説

シャンゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 23:29 UTC 版)

シャンゴの像

シャンゴ(Shango; ヨルバ語: Ṣàngó)は、ナイジェリアヨルバ人に伝わるである。を司っており、かつては人間であった。その象徴とされる両刃の斧イヴ・ボヌフォワによれば、「オシェ」と呼ばれる[1]

シャンゴは元々、ヨルバ族の諸国の中でも最強最大のオヨ王国の第3代国王であった(en:List of rulers of the Yoruba state of Oyo)。医師であり、百戦錬磨の戦士で、オヨ王国の版図を最大に広げた偉大なであると同時に、暴君でもあった。神となる以前から雷を操れたとされる。

ある時シャンゴは、強大になり過ぎた二人の武将を戦わせ、共倒れさせようと企んだ。だが生き残った方は勢いをかって、王権を奪いに来た。シャンゴは防戦するも、日頃の行いから民の支持を得られず、森に逃げ込んだ末に自殺した。別の話では、雷を操っていた時に誤って妻子を殺してしまい、悔恨の果てに自殺したとされる。

シャンゴの死後、祟りが発生したため、人々はシャンゴの霊をなだめようと神として祀り上げた。そして、自然を統御し、報復的な正義、そして激情を司る神として崇められるようになったという[2]

派生

シャンゴは、後に奴隷として、ハイチキューバブラジルへ連れられたヨルバ人が、各地で旧来の信仰にすがって体系化することにより興した諸宗教カンドンブレウンバンダサンテリアブードゥー教において、オリシャやロアと呼ばれる神々の1柱として崇拝されている。サンテリアでは、S音がT音に変換する「若干訛った」スペイン語で表記されるため、「チャンゴ」と呼ばれる。彼は、投石という形で表現される雷神であるため元々サンテリアの信仰体系に居たJakutaと呼ばれるオリシャの信仰を乗っ取っている[3]

また辛うじてシャンゴ信仰が認められるものの雷神信仰の薄いハイチでは、ロアの信仰体系の中で、雷は石としてとらえられ、雷の石と呼ばれる「汗をかく石」がこのロアの入ったものとして崇拝される。この儀礼について檀原照和はハイチにおける先住民アラワク人が行っていた石信仰の影響を受けた可能性を示唆している[4]が、キューバにおいても、チャンゴなど主要なオリシャは「石へ物質化」する儀礼が行われる。また立野淳也によれば、ハイチのソボ英語版記事と呼ばれるロアの原型がシャンゴ[5]だという。

サンテリアにおける「チャンゴ」も、両刃の手斧を持ち、ヤシ油、真っ赤なリンゴザクロ、雄鶏、シチメンチョウウズラの血、が捧げられる[6]

ただ、アフリカにおいて「神の怒り」を表す存在であったシャンゴと違い、チャンゴはバタ英語版記事と呼ばれる太鼓を司り、太鼓とダンスの名人で、フィエスタには時間を忘れて踊り続ける他、遊び好きで、堪え性がなく、嘘つきでギャンブルを好み、けんかっ早く女神と浮名を流すという人間らしい性格をもつ。これは、サンテリアの成立年代が19世紀と、科学によって雷がただの気象現象であると判明したため、信徒がその知識を共有することでこのオリチャの零落がされた可能性がある[6]

トリニダード・トバゴ共和国の一部では、バブティスト・オリシャと呼ばれる、ブードゥー教に似た信仰があり、シャンゴのみが崇拝される[7]

脚注

  1. ^ ボンヌフォワ 2001, p. 50.
  2. ^ 西洋神名事典 1999, p. 110.
  3. ^ 檀原 2006, p. 195.
  4. ^ 檀原 2006, p. 49.
  5. ^ 立野 2001, p. 136.
  6. ^ a b 檀原 2006, p. 196.
  7. ^ 檀原 2006, p. 258.

参考文献

関連項目


シャンゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 09:05 UTC 版)

エルファリアII ザ・クエスト・オブ・ザ・メルド」の記事における「シャンゴ」の解説

土の属性を持つ魔物の男。キバと共にハンターをしていた。ストーリー中盤で姿が変化し言葉話せるうになる。元は人間禁止官で、義父ツァラス依頼により内部からゲドラー調査をしていた。しかし、それがゲドラー知られてしまいダロスの手によって魔物とされた。その後禁断の森さまよっていた際に結晶化したパイン出会いパイン導きベータ博士キバ行動共にするようになった旅の途中でジェシカと息シャンタ再会するも、自分が醜い魔物となってしまったこともあり、あえて息子には名乗り出ることはしなかった。

※この「シャンゴ」の解説は、「エルファリアII ザ・クエスト・オブ・ザ・メルド」の解説の一部です。
「シャンゴ」を含む「エルファリアII ザ・クエスト・オブ・ザ・メルド」の記事については、「エルファリアII ザ・クエスト・オブ・ザ・メルド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シャンゴ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャンゴ」の関連用語

シャンゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャンゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャンゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのエルファリアII ザ・クエスト・オブ・ザ・メルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS