サーフェイサーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > サーフェイサーの意味・解説 

サーフェイサー

英語:surfacer

塗装における「中塗り用の塗料」を指す意味で用いられることの多い語。「サフ」と略される場合も多い。色の乗り良くする効果期待できる

サーフェイサー(surfacer自体基本的には「表面処理」「下地塗り」「仕上げ塗料」を指す英単語

パテ (材料)

(サーフェイサー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 06:45 UTC 版)

電力ケーブル(赤矢印)の固定に使われるパテ(黒矢印)

パテ (putty) は、下地のくぼみ、割れ、穴などの欠陥を埋めて塗装系の平らさを向上させるために用いられる、肉盛り用の塗料

一般に顔料タルクアスベスト胡粉〈ごふん〉など)、不揮発性展色剤、揮発性物質から構成され、展色剤の種類によってオイルパテ、ラッカーパテ、ポリエステルパテ、粉体に水を混ぜて使う水性のパテなどがある。

例として、自動車の板金プラモデルなどの塗装において下地を平滑にさせるために用いられる塗料「サーフェイサー(サフ)」は、液状パテの一種である。質感&色を均一に整える、小さなを消す(隠す)、ホコリや傷を見つけやすくする(グレーのサフ使用時のみ)、塗料の喰いつきを良くする、光を遮断し透けるのを防ぐ、といった5つの効果がある[1]

建築や自動車などの板金修理で、あるいは工芸模型などの造形材料として使うこともある。

主なパテの種類

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーフェイサー」の関連用語

サーフェイサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーフェイサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパテ (材料) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS