サライ (雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サライ (雑誌)の意味・解説 

サライ (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 17:20 UTC 版)

『サライ』とは、小学館から発刊されている月刊誌。発売日は毎月10日。シニア世代の男性を対象に、旅、食、人物、歴史、文化、趣味、健康、モノ情報などをテーマとして扱っている。

概要

  • 創刊は1989年9月21日号、編集発行人は中村滋(『BE-PAL』『DIME』などの創刊編集長でもある)[1]
  • 歴史・文学・グルメ・旅に関する雑誌で創刊から毎月第1・第3木曜日の月二回発行だったが、20周年として2009年10月号から毎月10日発売となった。
  • 誌名はペルシア語で「宿」の意[2]。「より良い人生、豊かな生活のための宿が提供できれば……の意が込められている。トレードマークは駱駝に乗った男性であり、「らくだ」「駱駝」を冠した企画名も多い。

連載

通信販売

  • らくだ屋通信販売部[3]

イベント

  • 人形町らくだ亭[4]
  • サライ大賞

会員組織

  • サライプレミアム倶楽部[5]

脚注・参照

  1. ^ 本誌1989年9月21日創刊号参照
  2. ^ سرای
  3. ^ らくだ屋通信販売部
  4. ^ 人形町らくだ亭
  5. ^ サライプレミアム倶楽部

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サライ (雑誌)」の関連用語

サライ (雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サライ (雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサライ (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS