コンテストのルールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンテストのルールの意味・解説 

コンテストのルール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 14:43 UTC 版)

ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト」の記事における「コンテストのルール」の解説

ICPCチーム戦であり、それぞれのチームは3人の学生から構成される参加者は、国内予選前の時点大学入学から5年(4月入学1-3月生まれ場合6年)に満たない大学生なければならない過去世界大会2年出場もしくは地区予選大会5年出場した学生は再び参加する権利を失う。 コンテストの間、チームは5時間で8-12問 (典型的に10問) のプログラミング問題を解く。与えられ問題を解く順番不問である。選手回答プログラムをC、C++Javaいずれか書いて提出しなければならない提出すると、プログラムテストデータ入力として実行される。このテストデータは、コンテスト中は公開されないプログラム不正に終了した場合や、正しい解を出すことができなかった場合選手その旨伝えられ選手何度でも回答プログラム修正し提出することができる。各問題ごとに規定され実行時間内にプログラム実行完了しなかった場合は、不正解扱いとなる。 最も多く問題正解したチーム勝者となる。メダルや賞を与えるために引き分けチーム順位をつける必要がある場合コンテスト開始時から各問題正解提出した時点までの経過時間最終的に正解した問題について不正解提出ごとに20分が加算され、その総和によってチーム順位決定される例え2つチームRedBlueそれぞれ2問を正解して引き分けとなっている状況考える。チームRedは、コンテスト開始から1:00後と2:45後に、それぞれ問題AとBに解答提出した。このチーム問題Cに対して正解通知受けたが、最終的に問題Cを正解ていないため、これは無視された。チームBlueは、コンテスト開始からそれぞれ1:20後と2:00後に、それぞれ問題AとCに解答提出した。このチーム問題Cに対して1回正解通知受けた。このとき、チームRedの総時間は1:00+2:45=3:45と、チームBlueの総時間は1:20+2:00+0:20=3:40となる。最終的にチームBlue勝利となる。 他のプログラミングコンテスト (例え国際情報オリンピック) と比較してICPC特徴問題数が多いこと (ちょうど5時間で8問以上) である。他の特徴として、チームには3人の学生がいるにも関わらず、各チーム1台しかコンピュータを使うことができないということがある。このことが時間プレッシャーをより大きなものにしている。勝つためには良いチームワークプレッシャー耐える能力が必要である。

※この「コンテストのルール」の解説は、「ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト」の解説の一部です。
「コンテストのルール」を含む「ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト」の記事については、「ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンテストのルール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンテストのルール」の関連用語

コンテストのルールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンテストのルールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのACM国際大学対抗プログラミングコンテスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS