コロンとセミコロンの違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > コロンとセミコロンの違いの意味・解説 

コロンとセミコロンの違い

コロンとセミコロンの違い

コロン」と「セミコロン」の違いとは、簡単にいえば、「コロンリスト説明導入するための記号」であり、「セミコロンは文を区切るための記号」である。

コロンの意味と使い方

コロン」は「:」という記号であり、主にリスト説明導入するために使用される例えば、次のような文で使われる例文1: 「必要な物次の通りである: 鉛筆消しゴムノート。」
例文2: 「彼の趣味3つある: 読書料理旅行。」 このようにコロンリスト説明明示的に示すために用いられるまた、コロン引用文強調したい部分導入する際にも使用される例文3: 「彼はこう言った: '努力は必ず報われる。'」
例文4: 「重要なことはただ一つ: 諦めないこと。」

セミコロンの意味と使い方

セミコロン」は「;」という記号であり、主に文を区切るために使用されるセミコロンは、関連性のある二つの文を一つの文としてつなげる際に用いられる例文5: 「彼は早起き得意だ; 毎朝5時に起きる。」
例文6: 「彼女は料理得意だ; 特にイタリア料理好きだ。このようにセミコロンは文を区切りつつも、関連性持たせるために使用されるまた、セミコロンリストの中でさらに細かい区切りを示す際にも用いられる例文7: 「旅行行き先次の通りである: 東京, 日本; パリ, フランス; ニューヨーク, アメリカ。」

「コロン」「セミコロン」の主ない方・使い分け方

コロンセミコロン使い分けは、文の構造目的によって異なる。コロンリスト説明導入する際に使用されるため、文の中で何かを列挙したり、説明追加したりする場合適している。一方セミコロンは文を区切りつつも関連性持たせるため、二つの文を一つの文としてつなげる際に使用される例えば、次のような文で使い分けることができる。 例文8: 「彼の趣味3つある: 読書料理旅行。」(コロン
例文9: 「彼は早起き得意だ; 毎朝5時に起きる。」(セミコロンまた、リストの中でさらに細かい区切りを示す際にはセミコロン適している。 例文10: 「旅行行き先次の通りである: 東京, 日本; パリ, フランス; ニューヨーク, アメリカ。」(セミコロン

コロンとセミコロンの具体的な使用例

以下に、コロンセミコロン具体的な使用例を示す。 例文11: 「彼の好きな食べ物次の通りである: 寿司ラーメン焼肉。」(コロン
例文12: 「彼女は毎日運動をする; その結果、健康を維持している。」(セミコロン
例文13: 「彼の趣味3つある: 読書料理旅行。」(コロン
例文14: 「彼は早起き得意だ; 毎朝5時に起きる。」(セミコロン
例文15: 「旅行行き先次の通りである: 東京, 日本; パリ, フランス; ニューヨーク, アメリカ。」(セミコロンこのようにコロンセミコロンそれぞれ異な目的使用される記号であり、文の構造目的に応じて使い分けることが重要である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

コロンとセミコロンの違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コロンとセミコロンの違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS