コラ (楽器)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コラ (楽器)の意味・解説 

コラ (楽器)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 03:45 UTC 版)

コラ

コラ (kora) は、西アフリカが発祥のリュート型撥弦楽器セネガルガンビアマリギニアブルキナファソなどの国々で300年以上に渡って受け継がれてきた伝統的な民族楽器で、特にセネガルとガンビアに代表される。長いネック、ヒョウタンの共鳴胴、そして21本のが特徴。

ハープギターの原型とも言われ、アフリカの民族楽器の中でも最も美しい音色を持つとされる。

構造

コラ

直径40-50cm程度の丸いヒョウタンを半分に割ったものがボディとなり、断面に山羊などので止めて張っている[1]。小型のものに山羊の皮を使用することが多い。ボディの中央には直径5cm、長さ120cmほどのネックが一本通され、その両脇に握り棒が2本、ブリッジを支える。横に通っている棒は胴体の補強としてのもの。

コラのブリッジは平たい板状で、左右に分かれて弦の数だけ切れ込みが入り、そこに右側に10本、左側に11本の計21本のナイロン弦が張られる(かつては皮紐を弦に使っていた)。一般的に弦楽器と言えばネックに対して平行に弦を張るが、コラの場合はネックに対して直角に、右と左に分けて張る。現代のコラの糸巻きにはネジ状のものもあるが、伝統的なものはネックに通した皮製の輪に弦を取り付ける構造になっている。

音を出すには、両手の親指と人差し指で弦をつまんで弾くようにする。言うなればギターのアルペッジョを左右同時に、しかも両方違うパターンで弾くようなもので、滑らかな演奏にはかなりの熟練が必要である。握り棒を人差し指で叩いてパーカッシブな音を出すこともある。

グリオ

ガンビアのグリオ

コラを演奏するのは世襲制の職業音楽家で、グリオgriotマンディンカ語:ジャリ(jali))と呼ばれる人々である[1]。グリオは単に楽器の演奏をするだけではなく、歴史上の英雄譚、遠方の情報、各家の系譜、生活教訓などをメロディーに乗せて人々に伝えることを本来の目的としている。文字のなかった時代には彼らの役割は大きく、その知識量の豊富さから王の側近などに取り立てられるグリオもいた。

そんなグリオに対して人々は畏敬の念を持っているため、彼らの楽器はとても神聖なものとされる。その昔、一般人は触れることすら許されなかったという。今でも、西アフリカの一般の人々がグリオの楽器に手を出すことは少ない。

グリオの楽器にはコラの他にも弦楽器のンゴニ英語版ボロン英語版、太鼓のサバールタバラフランス語版ドイツ語版木琴の一種であるバラフォン英語版などが知られる。それぞれの家系は扱う楽器が決まっており、コラの家系はコラ、バラフォンの家系はバラフォンの演奏方法を肉親から引き継ぐ。

出典

関連項目


「コラ (楽器)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コラ (楽器)」の関連用語

コラ (楽器)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コラ (楽器)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコラ (楽器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS