コラ (ロケット)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/19 03:39 UTC 版)
コラ(Cora)は欧州ロケット開発機構の実験用ロケット。四酸化二窒素とUDMHを推進剤とする。
ヨーロッパロケットの上段試験用に開発されていた。ロケットの1段目にフランスのコラリー(Coralie)、2段目にドイツのアストリス(Astris)が使用され、フェアリングはイタリアが開発することになっていた。
1966年、1967年にはフランスのCNESによって、コラリーのみによる単段式のコラ1バージョン(上段はモックアップ)が3度打ち上げられたが、成功は1度のみに終わっている。2段式のコラ2バージョンが打ち上げられることはなかった。
打上げ実績
打ち上げ日時 | 機体 | 射場 | 結果 |
---|---|---|---|
1966-11-27 | アマギール | Cora G1 | 部分的成功、62秒後に制御不能 |
1966-12-18 | アマギール | Cora G2 | 成功 |
1967-10-25 | ビスカロッス | Cora G3 | 失敗 |
データ
- 全重量: 16,500 kg
- 全長: 11.50 m
- 直径: 2.01 m
- 推力: 220.00 kN
- 高度: 55 km
参考文献
「コラ (ロケット)」の例文・使い方・用例・文例
- コラムニストが彼の男尊女卑的な見解について指摘した
- 2つ目のコラムの8行目
- 昨日のコラムでは国際問題を話題に取り上げていた
- コラム欄で彼はその計画は検討されるべきだと述べた
- その少年はショコラティエになるという夢を持っている。
- 彼らはヒッグス粒子探索のためにスーパーコライダを建造する計画を立てた。
- コラードは暑さだけでなく寒さにも強い。
- コラードの葉はゆで過ぎないように気をつけましょう。
- 帰り道、この売店でよくチリパコラを食べました。
- 彼はついにブリコラージュ壁画を完成させた。
- 豚足にはたくさんのコラーゲンがふくまれている。
- タコライス
- 私はあなたに聞いた話をこのコラムに掲載する予定です。
- ガトーショコラを作りました。
- 私は今日タコライスを食べました。
- あなたの執筆した記事は読者に大変人気があったので、引き続き、独身女性の節約生活のコラムを担当してもらいたいと考えております。
- グルメ特集の記事よりも、働く女性向けのコラムの方が、読者からは支持されています。
- 著名デザイナーとのコラボレーションモデルを発売します。
- 「あ、は、はい・・・ごめん、玲姉」「コラ。幾ら親戚とはいえ、私は先輩医師よ?院内ではちゃんとケジメをつけなさい」
- 私はいつも彼のコラムを興味をもって読む。
- コラ (ロケット)のページへのリンク