コウガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コウガの意味・解説 

こう‐が【××娥】

読み方:こうが

西王母仙薬盗んで月へ逃げたという「淮南子(えなんじ)」覧冥訓に見える女の名から》月の異称嫦娥(じょうが)。《 秋》


こう‐が〔クワウグワ〕【光画】


こう‐が〔クワウ‐〕【光×駕】

読み方:こうが

他人敬ってその人訪ねて来ることをいう語。来駕光臨。「御—を賜る


こう‐が【公×衙】

読み方:こうが

役所官公庁


こうが〔クワウガ〕【広雅】

読み方:こうが

中国字書10巻。魏の張揖(ちょうゆう)編。「爾雅」にならって19項目に分類し漢代学者注釈など増補したもの。のち、隋の曹憲が音釈を加えて、「博雅」と改題した


こう‐が〔カウ‐〕【江河】

読み方:こうが

【一】大きな川。

【二】中国の、揚子江黄河のこと。


こうが〔かふが〕【甲賀】

読み方:こうが

⇒こうか(甲賀)


こう‐が【紅河】

読み方:こうが

ホン川


こう‐が〔カウグワ〕【高×臥】

読み方:こうが

[名](スル)俗世間離れ、心を高く持って山野などでひそかに暮らすこと。


こう‐が〔カウ‐〕【高雅】

読み方:こうが

[名・形動気高く優雅なこと。上品でみやびやかなこと。また、そのさま。「—な人格

顔立ちの非常に—な美人を」〈葉山海に生くる人々

[派生] こうがさ[名]


こう‐が〔クワウ‐〕【黄河】

読み方:こうが

黄土含んで黄濁しているのでいう》中国第2の大河青海省中部のヤッラダッゼ山辺りに源を発し甘粛省内モンゴル自治区経て陝西(せんせい)・山西省境を南下、東に転じて山東省北部渤海(ぼっかい)に注ぐ。長さ5464キロ流域古代文明発祥の地で、歴代王朝も多くここに拠った。ホワンホー。→黄河文明


姮娥

読み方:コウガ(kouga

月の異称

別名 嫦娥


姮娥

読み方:コウガ(kouga

月の異名

季節

分類 天文


甲賀

読み方:コウガ(kouga

所在 滋賀県米原市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

コウガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 00:26 UTC 版)

風水街都 香港」の記事における「コウガ」の解説

中国ヴァンパイア日本人クォーター香港商店師団捜査課巡査本名山城・孔臥。

※この「コウガ」の解説は、「風水街都 香港」の解説の一部です。
「コウガ」を含む「風水街都 香港」の記事については、「風水街都 香港」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コウガ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コウガ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウガ」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

コウガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風水街都 香港 (改訂履歴)、エルミナージュ異聞 アメノミハシラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS