光岳寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 光岳寺の意味・解説 

光岳寺

読み方:コウガクジ(kougakuji)

宗派 浄土宗

所在 長野県小諸市

本尊 阿弥陀如来


光岳寺

読み方:コウガクジ(kougakuji)

別名 殿様

宗派 曹洞宗

所在 三重県鳥羽市

本尊 十一面観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

光岳寺 (野田市)

(光岳寺 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 02:00 UTC 版)

光岳寺
所在地 千葉県野田市関宿台町2946
山号 天機山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 天正18年(1590年
開基 松平康元
公式サイト 光岳寺ホームページ
法人番号 8040005014678
テンプレートを表示

光岳寺(こうがくじ)は、千葉県野田市にある浄土宗寺院

概略と沿革

1590年天正18年)、関宿藩初代藩主松平康元の開基である。康元の母於大の方の孝養を尽くすべく建てられた[1]

創建当初の寺名は「弘経寺」であったが、関宿周辺には当時「弘経寺」という同名の寺が四つもあることから、徳川家康より於大の方の戒名「傳通院殿蓉誉光岳智香大禅定尼」から「光岳寺」に改めるよう沙汰があり、改名した。於大の方は伝通院に葬られたが、当寺には御歯骨と位牌が納められている[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年、29p

参考文献

  • 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光岳寺」の関連用語

光岳寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光岳寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光岳寺 (野田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS