光岡良二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光岡良二の意味・解説 

光岡良二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 07:15 UTC 版)

光岡 良二(みつおか りょうじ、1911年11月23日 - 1995年4月29日)は、ハンセン病歌人

兵庫県生まれ。東京帝国大学文学部哲学科2年修了時にハンセン病を発病、1933年、多磨全生園に入院、北条民雄と知り合う。1936年、山室のぶ子(光岡芳枝)と結婚。戦中戦後一時社会復帰するものの、1948年再発し、再入院。文芸活動のほか、全患協などで活動。多磨全生園の生活記録を集めた『倶会一処 患者が綴る全生園の七十年』の編纂の中心となった。厚木叡(あきら)、岸根光雄の筆名を用いた[1]

著書

  • 『歌集 深冬(みふゆ)』勁草社、1958年
  • 『古代微笑 光岡良二歌集』風林文庫、1968年
  • 『いのちの火影 北条民雄覚え書』新潮社、1970年
    • 新版『北条民雄 いのちの火影』沖積舎、1981年
  • 『水の相聞 光岡良二歌集』雁書館、1980年
  • 『詩集 伝説』沖積舎、1983年

脚注

  1. ^ 『ハンセン病文学全集』第8巻 大岡信編 (皓星社、2006年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光岡良二」の関連用語

光岡良二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光岡良二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光岡良二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS