ゲーム内容・システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/15 14:39 UTC 版)
「DEMONS' SCORE」の記事における「ゲーム内容・システム」の解説
ゲームモードは、ストーリーモードとフリーモードのふたつで、EASY、NORMAL、HARDの3段階から難易度選択が可能になっている。 マーカーに合わせて画面をタッチする点では多くの音楽ゲームと同じだが、ステージはトラック1と2に別れており、前者が雑魚的中心のステージであるのに対し、後者はそのステージのボスを撃破する内容となっている。なお、悪魔を憑依させると、トラックのステージは憑依させた悪魔に合わせたアレンジ楽曲に変化する。
※この「ゲーム内容・システム」の解説は、「DEMONS' SCORE」の解説の一部です。
「ゲーム内容・システム」を含む「DEMONS' SCORE」の記事については、「DEMONS' SCORE」の概要を参照ください。
ゲーム内容・システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 05:59 UTC 版)
「SDガンダムフォース 大決戦! 次元海賊デ・スカール!!」の記事における「ゲーム内容・システム」の解説
本編は、ほぼフルボイスで、セーブ確認と通常戦闘時のプレイヤーキャラ(必殺技除く)以外は、ほぼ全てにあてられている。ステージは毎回決まった『ルーム』が組み合わされ、同じステージの組み合わせは基本的に存在しないという『ステージミキシングシステム』が採用されている。このシステムはいつまでもこのゲームでプレイヤーが遊んでくれるようという考案から、採用されたものである。ルームごとの敵を駆逐して、エンブレム獲得に繋がる青色のエナジーボールと、回復に繋がる緑色のヒーリングボールを入手しつつ、次のブロックへ進めるゲートを探すことで、ゲームを進行していく。ただし、ディメンションタイム(制限時間)が0にならない限りであれば、見つけ出したゲートに入らず、さらに敵を倒してエナジーボールを入手し、エンブレム上昇を狙うことが出来る。エリアクリアをした後、それぞれのステージに存在するボスを倒していき、最後はデ・スカールのボス『クチクチ』を倒し、リングを消滅させることが、本ゲームの最終的な目的である。ゲーム画面上の右下には二つのゲージがあり、上がエナジーボールのゲージ、下がヒーリングボールのゲージになっている。ゲージを溜めると、青ならエンブレムランクアップ。緑ならHP回復(HP玉一つ分)回復することが出来る。エナジーボールとヒーリングボールは敵も習得することが出来る。敵が一つでも習得すると、敵のレベルが1段階あがり、最高Aまで上昇する。ただし、ステージ毎にレベルの変わる敵は習得してもパワーアップはしない。レベルが上がると敵は凶暴化し、怯み難くなったり攻撃力やHPが上昇するが、その代わり出てくるボールが増幅する。
※この「ゲーム内容・システム」の解説は、「SDガンダムフォース 大決戦! 次元海賊デ・スカール!!」の解説の一部です。
「ゲーム内容・システム」を含む「SDガンダムフォース 大決戦! 次元海賊デ・スカール!!」の記事については、「SDガンダムフォース 大決戦! 次元海賊デ・スカール!!」の概要を参照ください。
- ゲーム内容・システムのページへのリンク