ゲルショム・ショーレムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゲルショム・ショーレムの意味・解説 

ショーレム【Gershom Gerhard Scholem】


ゲルショム・ショーレム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 07:37 UTC 版)

ゲルショム・ゲルハルト・ショーレム
ヘブライ大学教授就任したての頃(1935年)
人物情報
生誕 (1897-12-05) 1897年12月5日
ドイツ ベルリン
死没 1982年2月21日(1982-02-21)(84歳没)
イスラエル
出身校 ベルリン大学
学問
研究分野 哲学文献学
研究機関 ヘブライ大学
テンプレートを表示

ゲルショム・ゲルハルト・ショーレムヘブライ語: גרשם גרהרד שלום, ラテン文字転写: Gershom Gerhard Scholem, 1897年12月5日 - 1982年2月21日)は、ドイツ生まれのイスラエル思想家。ユダヤ神秘主義(カバラ)の世界的権威で、ヘブライ大学教授を務めた。1968年にはイスラエル文理学士院の院長に選ばれた。

経歴

1897年、ドイツベルリンでユダヤ人の家庭に生まれ育った。父はアルトゥール・ショーレム、母はベティ・ヒルシュ・ショーレム。画家であった父は同化主義者で、息子がユダヤ教に興味を持つのを喜ばなかったが、ショーレムは母のとりなしにより正統派のラビのもとでヘブライ語タルムードを学ぶことを許された。

ベルリン大学に入学し、数学哲学ヘブライ語を専攻。大学では、マルティーン・ブーバーヴァルター・ベンヤミンシュムエル・アグノンハイム・ナフマン・ビアーリクアハッド・ハーアムザルマン・シャザールといった面々と知り合った。1918年にはベンヤミンと共にスイスベルンにいたが、ここで最初の妻エルザ・ブルクハルトと出会った。1919年にドイツへ戻り、ミュンヘン大学セム語研究で学位を取得。博士論文のテーマは、最古のカバラ文献סֵפֶר הַבָּהִיר(セフェル・ハ=バヒール: "光輝の書")であった。シオニズムに傾倒し、友人ブーバーの影響もあって、1923年に英領パレスチナへ移住。

パレスチナに移住後、彼はユダヤ神秘主義の研究に没頭する。同地で司書の職を得て、最終的にはイスラエル国会図書館のヘブライ・ユダヤ文献部門の責任者となった。一方で、エルサレムヘブライ大学で講師の職に就いた。1933年にはヘブライ大学のユダヤ神秘主義講座の初代教授に就任、1965年名誉教授となるまでこの地位にあった。カール・グスタフ・ユングらが関わった「エラノス会議」にも参加。

研究内容・業績

彼の特色は、自然科学の素養を活かして、カバラを科学的に教えた点にある。

受賞・栄典

家族・親族

著書(訳書)

  • 『ユダヤ主義の本質』 河出書房新社, 1972年
  • 『ユダヤ主義と西欧』 河出書房新社, 1973年
  • 『ユダヤ教神秘主義』 河出書房新社, 1975年
  • 『わが友ベンヤミン』 晶文社, 1978年
  • 『ユダヤ神秘主義』 叢書・ウニベルシタス 法政大学出版局, 1985年、のち新装版。別訳版
  • 『カバラとその象徴的表現』 叢書・ウニベルシタス 法政大学出版局, 1985年、のち新装版
  • 『ベルリンからエルサレムへ 青春の思い出』 叢書・ウニベルシタス 法政大学出版局, 1991年
  • 『錬金術とカバラ』 作品社, 2001年
  • サバタイ・ツヴィ伝 神秘のメシア』叢書・ウニベルシタス 法政大学出版局, 2009年。2冊組
共著ほか

評伝

  • デイヴィッド・ビアール 『カバラーと反歴史 評伝ゲルショム・ショーレム』 木村光二訳、晶文社, 1984年
  • ステファヌ・モーゼス「ゲルショム・ショーレム―秘密の歴史」-『歴史の天使 ローゼンツヴァイク、ベンヤミン、ショーレム』
合田正人訳、叢書ウニベルシタス・法政大学出版局, 2003年
  • スーザン・A・ハンデルマン「ゲルショム・ショーレムとヴァルター・ベンヤミン」-『救済の解釈学 ベンヤミン、ショーレム、レヴィナス』
合田正人・田中亜美訳、叢書ウニベルシタス・法政大学出版局, 2005年

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲルショム・ショーレム」の関連用語

ゲルショム・ショーレムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲルショム・ショーレムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲルショム・ショーレム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS