ゲノムサイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > ゲノムサイズの意味・解説 

ゲノムサイズ

英訳・(英)同義/類義語:genome size

生物種ごとのゲノム大きさで、分子量塩基対数で表す(後者一般的)。C値

ゲノムサイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/08 02:43 UTC 版)

原始生命体」の記事における「ゲノムサイズ」の解説

原始生命体のゲノムサイズを考えということはそのまま生命とは何か』という命題の証明他ならない。つまり生命有する最小ゲノム考えということである。原始生命体が『最小ゲノム』を有していたと決め付けるには早計いわざるを得ないが、系統樹上、根の深い生物群ゲノム小さ傾向にある。 最小ゲノム有する現存生物は、ドメイン細菌Candidatus Nasuia deltocephalinicola(ゲノムサイズは112091塩基対)である。この数字既存生物の中では桁違い小さく一部葉緑体ゲノムよりも小さい。この生物アブラムシ細胞内共生、しかも世代超えて垂直伝播することから、細胞小器官細菌境界位置していると考えられる代謝系大部分欠き遺伝子関連酵素欠き始めている。 他の生物細胞内共生しているものを除いた自立している生物の中で最小ゲノムを持つ生物は、ナノ古細菌属すNanoarchaeum equitans である(ゲノムサイズは49塩基対)。この生物クレン古細菌属す超好熱菌 Ignicoccus hospitalisの細胞表面付着して生活しており、厳密な意味で独立生活を送っているとは考えにくい。事実アミノ酸ヌクレオチド脂質の代謝系のほとんどを欠いている。 また、完全独立生活を行なう生物最小ゲノム有するのは、ユーリ古細菌Methanothermus fervidusである(ゲノムサイズは1243342塩基対)。 Ca. N. deltocephalinicola などの細胞内寄生体を除くと、ドメイン細菌においてはマイコプラズマと言われる細胞壁有しない特殊な微生物最小ゲノム有している(ゲノムサイズは56塩基対)。こちらも独立生活を行なわず哺乳類細胞内などに寄生し何らかの病症ホストに及ぼす。N. equitans ともに独立生活を行えないという点で厳密な意味での生命の定義から外れるが、単位膜系、代謝系自己増殖能を持つという点では生命の定義には反しないまた、代謝系から逆算して最低限ゲノム類推することもなされているが、こちらは研究者によってまちまち遺伝子数100300という結果出ている。平均的な大きさ遺伝子1000塩基対なので大体10万30塩基対というところであり、N. equitans に近い値である。

※この「ゲノムサイズ」の解説は、「原始生命体」の解説の一部です。
「ゲノムサイズ」を含む「原始生命体」の記事については、「原始生命体」の概要を参照ください。


ゲノムサイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/18 09:09 UTC 版)

イグニコックス属」の記事における「ゲノムサイズ」の解説

2007年に、I. hospitalis KIN4の全ゲノム配列解読されている。ゲノムサイズは1297538 bpとごく小さい。

※この「ゲノムサイズ」の解説は、「イグニコックス属」の解説の一部です。
「ゲノムサイズ」を含む「イグニコックス属」の記事については、「イグニコックス属」の概要を参照ください。


ゲノムサイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/09 09:18 UTC 版)

カルソネラ・ルディアイ」の記事における「ゲノムサイズ」の解説

2006年理化学研究所北里大学放送大学アリゾナ大学合同カルソネラ・ルディアイゲノム解析行い、全ゲノム塩基配列決定したその結果、ゲノムサイズが159662塩基対しかないことがわかった。このサイズは、それまで知られていたナノアルカエウム・エクウィタンス (Nanoarchaeum equitans) の490885塩基対よりも小さく葉緑体同程度である。また、メガウイルス・キレンシス (Megavirus Chilensis) の1259179塩基対など、いくつかのウイルスはこれより大きなゲノムを持つ。50塩基対程度のゲノムサイズを持つ生物はマイコプラズマ・ゲニタリウム (Mycoplasma genitalium) などいくつか知られており、生物ゲノムこれ以上小さくならない考えられていた。しかし、カルソネラ・ルディアイはこれらの3分の1以下と極端に小さい。 また、オープンリーディングフレーム (ORF) も182しか存在しない。これはマイコプラズマ・ゲニタリウムの482の半分以下である。極端にいために生命維持必須考えられている遺伝子多く存在しないまた、ORFオーソログが他の真正細菌比べて20%程度短くORFの約90%が隣接するORFオーバーラップしている。これらによって極限までゲノムサイズを小さくしていると考えられている。 カルソネラ・ルディアイの全ゲノム塩基配列決定には、キジラミ1種 Pachypsylla venusta の細胞用いた。この昆虫カルソネラ・ルディアイ以外に共生微生物持たないことが確認されている。この細胞から取り出したゲノムMDA法で増幅した後に全ゲノムショットガンシーケンス法で配列決定行った。これらの研究結果は、2006年10月13日付けサイエンス誌に掲載された。このような方法のため、培養成功していない原核生物与えられる地位である "Candidatus" が頭に付けられており、暫定的な学名である "Carsonella ruddii" はイタリック体ではなく立体になっている

※この「ゲノムサイズ」の解説は、「カルソネラ・ルディアイ」の解説の一部です。
「ゲノムサイズ」を含む「カルソネラ・ルディアイ」の記事については、「カルソネラ・ルディアイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲノムサイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲノムサイズ」の関連用語

ゲノムサイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲノムサイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原始生命体 (改訂履歴)、イグニコックス属 (改訂履歴)、カルソネラ・ルディアイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS