グロデーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:25 UTC 版)
本作初登場の戦艦。ヘビー級と称されるほどの大型艦で、無限ベータ砲を備える。
※この「グロデーズ」の解説は、「ヤマトよ永遠に」の解説の一部です。
「グロデーズ」を含む「ヤマトよ永遠に」の記事については、「ヤマトよ永遠に」の概要を参照ください。
グロデーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:04 UTC 版)
「暗黒星団帝国の戦闘艦」の記事における「グロデーズ」の解説
『永遠に』に登場。デザイン担当は松本零士、板橋克己。 暗黒星団帝国本星のデザリアム星に複数配備されており、「新黒色艦隊」を構成する。全長380メートルの大型戦艦で、劇中では「ヘビー級」と評されている。全身黒色で芋虫のような有機的な形状をしており、従来の暗黒星団帝国の艦船とはデザインの共通点が見られない。 艦橋は艦前部にあり、その上部に大型エネルギー砲1門を備える。また、艦首両舷の開閉式ドームの中に無限ベータ砲が2門ある。その他の武装については一切不明。 原案での艦名は「グロス・アクアリアン」であった。また、艦の上下は逆であった。しかし、逆さまであることを除けば、松本原案と板橋の決定稿とはデザイン的には全く同一である。準備稿は他にも砲塔があるタイプなど複数描かれている。 劇中では、スカルダートの制止を振り切って、200年後の地球に偽装したデザリアム星から立ち去ろうとするヤマトに前に、本艦5隻による新黒色艦隊が現れ、虚構の歴史通りに葬るべく猛攻を加えてくる。しかし、歴史の偽りに気づいたヤマトは士気を取り戻して反転し、新波動砲の発射準備に入る。新黒色艦隊はデザリアム星の援護に回り、先にとどめを刺そうと全艦一斉に無限ベータ砲を発射するも、直後に発射された新波動砲に無限ベータ砲のエネルギー波は飲み込まれたうえに1隻に命中して撃沈。波動エネルギーが過剰反応して他艦にも誘爆して新黒色艦隊は全滅。さらにその大爆発の影響はデザリアム星にも波及し、表面が炎に包まれて真の姿を現すことになる。 なお、本艦のテーマBGM(戦闘BGM)として、宮川泰作曲の「戦艦グロデーズ」がある。
※この「グロデーズ」の解説は、「暗黒星団帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「グロデーズ」を含む「暗黒星団帝国の戦闘艦」の記事については、「暗黒星団帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。
- グロデーズのページへのリンク