グレートフラワー シノブ【グレートフラワー シノブ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第4163号 |
登録年月日 | 1994年 11月 22日 | |
農林水産植物の種類 | シンビジウム | |
登録品種の名称及びその読み | グレートフラワー シノブ よみ:グレートフラワー シノブ |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 2000年 11月 24日 | |
品種登録者の名称 | 根岸征志 | |
品種登録者の住所 | 群馬県館林市赤生田本町1382番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 根岸征志 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「グレートワルツ マイフェアレディ」に「バレーフラワー チェリ ーライプ」を交配して育成されたものであり,花はピンク白の地色に淡紫ピンクのぼ かしが入り,リップは長三角円形で黄白の地色に鮮赤紫の斑点が入る中型種である。草型の大きさは中,草姿は中間型である。開花ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは65mm程度,長径は35mm程度である。葉の全体の形は線形,先端は 鋭先形,頂点の角度は30~45°,先端は60~90°,巻き込みの程度は0.5 回転,長さは60cm程度,幅は30mm程度,葉色は濃緑,葉数は10~12枚である。 1花茎の花数は11 ~20,花茎の太さは10mm程度,長さは65cm程度である。咲型は部分抱・平咲,横径は85mm程度,縦径は45mm程度,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲倒卵形,ペタル正面の形は広線形である。リップ正面の形は長三角形,先端の形は微突形,周縁の反転は無,波打ちは中である。花色は白系,ドーサルセパルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の単色,ラテラルセパル及びペタルはピンク白(同9201)の地色に淡紫ピンク(同9202)のぼかし,リップは黄白(同3302)の地色に鮮赤紫(同9208)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は冬である。 「グレートフラワー エルフ」と比較して,ラテラルセパル及びペタルの地色がピンク白で淡紫ピンクのぼかしが入ること等で,「ポエテックスター・フェスティバル」と比較して,花の縦径が短いこと,リップの正面の形が長三角形であること,ペタルの内側及び外側の花色の分布がぼかしであること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,出願者のガラス温室(群馬県館林市)において,昭和61年に「グレー トワルツ マイフェアレディ」に「バレーフラワー チェリーライプ」を交配し,その実生の開花株の中から選抜したもので,平成3年にその特性を確認して育成を完了したものである。 |
「グレートフラワー シノブ」の例文・使い方・用例・文例
- ハナシノブ科の植物の、ハナシノブ科の植物に関する、または、ハナシノブ科の植物に特徴的な
- シノブノキ属低木または高木の総称
- ハナシノブ科
- ハナシノブ科の標準属
- ハナシノブ属の植物の総称
- フロックス属のハナシノブ科の植物の総称
- ハナシノブ科の草本の属
- ハナシノブ目の植物の科
- ハナシノブ目の双子葉植物の植物の科
- 地上生(水生)または着生のシダ:コケシノブ科のシダ
- コケシノブ科の標準属
- 熱帯地方の湿地帯に生えるコケシノブ属のシダの総称、葉は半透明
- シダ:ある区分においていくつかの科に分類される大きな科(チャセンシダ科、シシガシラ科、シノブ科、コバノイシカグマ科、オシダ科、ツルシダ科とイノモトソウ科を含む)
- シノブ属シダの総称
- 柔らかい灰色の毛でおおわれた根茎を持つシノブ属の2種類のシダのいずれか
- シノブ属のキンモウウラボシ
- イキシノブという植物
- グレートフラワー シノブのページへのリンク