クリフハンガー【cliffhanger】
クリフハンガー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 01:53 UTC 版)
クリフハンガー (Cliffhanger)
- 連続活劇のこと。
- クリフハンガー (プロット) - 連続活劇に起源を持つ作劇手法。
- クリフハンガー (映画) - シルヴェスター・スタローン主演の映画。
- クリフハンガー (ゲーム) - スターンエレクトロニクスがリリースした、アニメ『ルパン三世』を題材としたレーザーディスクゲーム。
- クリフハンガー (1993年のゲーム) - 映画『クリフハンガー』を題材とした1993年のゲーム。
- クリフハンガー (バンド) - オランダのプログレッシブ・ロック・バンド。
- 進め!クリフハンガー冒険隊 - 過去に中部日本放送(CBC)で放送されたテレビ番組。
- TBSのテレビ番組『SASUKE』に登場する障害物の1つ。SASUKE#クリフハンガー系統のエリア、SASUKE#3rd STAGE参照。
クリフ・ハンガー(Cliff Hangers)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 09:05 UTC 版)
「ザ・プライス・イズ・ライト」の記事における「クリフ・ハンガー(Cliff Hangers)」の解説
豪華賞品とは別に用意された3つの賞品の値段を当てるゲーム。斜面に$1単位で目盛りがついた崖のセットがあり、0の地点には登山家を模した人形が置かれる。問題となる賞品(おおよそ$20から$60程度のもの)の値段をひとつずつ答え、正解のときはチャイムが鳴る。不正解のときはブザーが鳴らされ、解答額と正解の誤差だけ人形がヨーデル風のBGMと共に崖を登る。誤差の合計が$25を超えると人形が崖から落ちて失敗。3問終了時に人形が崖に残っていれば成功で、豪華賞品と出題に使われた3つの賞品をすべて獲得する。失敗した場合でも、その直前の問題に使われた賞品までは獲得できる。なお、人形には「ヨーデル・ガイ」という愛称がつけられており、特別企画やゲスト出演回では、それに関連したデザインを施される場合もある。
※この「クリフ・ハンガー(Cliff Hangers)」の解説は、「ザ・プライス・イズ・ライト」の解説の一部です。
「クリフ・ハンガー(Cliff Hangers)」を含む「ザ・プライス・イズ・ライト」の記事については、「ザ・プライス・イズ・ライト」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- クリフ・ハンガーのページへのリンク